「スーパーはくと」といえば、先頭車は流線型のHOT7000形の
イメージですが、貫通型の7020形が先頭車として運用される
ことがあります。
この貫通型先頭車は方向性がなく3両が在籍し、中間車としても
運用。
ともあれ、走ってくるものは...コツコツ記録です(笑)
東海道本線/芦屋-さくら夙川 2020.06.24.
にほんブログ村
- 2020/07/05(日) 16:30:00|
- 東海道本線
-
-
| コメント:0
しばらく関西を離れていた者が言うのもあれですが...
前にも記事で書きましたが、京阪樟葉駅界隈はここ数年でかなりの
変貌ぶりです。
駅のすぐ南側には古くからセンチュリータウンというマンション群が
あり、1,200戸が入居し、1975年ごろの完成当時は西日本最大級の規模
を誇っていました。
当時は枚方市内に住んでおり、物珍しさで、通っていた小学校の悪友達
とエレベーター遊びで、一気に15階まで上がってはしゃいだものです(笑)
今なら居住者以外は不法侵入となりますが、昔はお咎めもなく、大らかな
時代でした。
京阪電鉄/樟葉-牧野 2020.05.23.
にほんブログ村
- 2020/07/04(土) 16:30:00|
- 京阪電鉄
-
-
| コメント:2
北大阪急行8000形ポールスターです。
北大阪急行開業50周年記念のヘッドマークが掲出。
この車両も、新型9000形の増備に伴い、徐々に廃車が進行中。
まだまだ走れそうな気はするのですが...。
北大阪急行/桃山台-千里中央 2020.04.14.
にほんブログ村
- 2020/07/03(金) 16:30:00|
- 大阪メトロ・北大阪急行
-
-
| コメント:2
かってJR東日本に所属し、「北斗星」「カシオペア」を
牽引したEF510の500番台は、両列車の廃止に伴い、現在は
JR貨物に移籍、富山機関区に配置され、日本海縦貫線を
中心に運用されています。
いずれも移籍にあたり仕様変更され、華やかな流れ星の
マークやロゴ、ステッカーなどははずされました。
交直流両用のカマは国鉄時代からの赤系統の塗色という
イメージがあったので、青や銀の500番代は少し違和感が
ありましたが、最近ようやく慣れてきた感じです。
東海道本線/山崎-島本 2020.04.16.
にほんブログ村
- 2020/07/02(木) 16:30:00|
- 東海道本線
-
-
| コメント:0
特急「はまかぜ」、キハ189系です。
最近、キハ181系から置き換えられたと思っていたら、もう10年に
なるのですね...。
国鉄色のキハ181系は播但線でよく撮りましたが、これに置き換え
られてからは足が遠のいています。
誰かが、「おばはん顔」と言ってましたが...まさに言い得て妙!(笑)
東海道本線/神戸-元町 2020.06.24.
にほんブログ村
- 2020/07/01(水) 16:30:00|
- 東海道本線
-
-
| コメント:0