この土・日、非鉄家族運用にて、奈良まで行っておりました。
長男がこの3月で関西の大学を卒業し、4月から地元・福岡で働くことになったので、下宿先の
奈良へ出向き、引越の手伝いをしてきた次第です。
金曜日の夜、23時に福岡を出発、夜通し高速を走り、土曜日の朝7時に奈良に到着しました。
往復約1,300kmの道のりでしたが、今回はカミさんと交代で運転したため、疲れは半分(笑)
です。
クルマは、いつも鉄で使用の7名乗りミニバンですが、2列目の半分と、3列目のシートを倒して
「荷台」とし、生活用品その他の運搬も兼ねての遠征でした。
長男は、「荷物は少し送れば十分クルマに載るよ」とは言っていたものの、親に似て(爆)
収集癖があり、4年間の1人暮らし学生生活でためこんだ本やDVD等が山のようにあり、結局
クルマには積めないであろう段ボール箱を19個宅配にて別送し、食器など、こわれ物や、雑貨
物をクルマに詰め込みました。
帰りは、24日の13時半に奈良を出発、途中広島の宮島S.A.で「カキ料理」の夕食を挟んで、
福岡には22時に帰着しました。
当方、あと2人子供がおりまして、4月から次男が大学2年、三男が高校3年です。全員片付くのは
順調に行けば、あと5年後です(笑)。親の世話もありますし、まだまだ大変です。
さて、本日の画像は、奈良の近くの桜の名所、当方が学生の頃(笑)関西本線笠置付近で撮影した
ものです。
引越を手伝いながら、自分の学生時代を思い出しておりました。
関西本線 大河原-笠置 1985.04.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/03/25(月) 01:05:51|
- 関西本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0