fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【マヤ検撮影記⑤】 三角線/波多浦-石打ダム 2013.03.03.

3月3日(日)の肥薩線・三角線のマヤ検追っかけ撮影記も最終回です。

網田-赤瀬の定番で下りのマヤ検の撮影が済んだらちょうどお昼時ということで、一緒に
撮影していたひろぼーさんと近くの道の駅のレストランに昼食をとりに行くことに。

返しのマヤ検まで、1時間半以上あるので、鉄談義でもしながらゆっくり昼食を、と考えて
いたのですが、到着してみると休日でもあり、レストランは大混雑。係も段どりが悪く、
結局30分ほど待たされ、席へ案内されたものの、更にオーダーから時間がかかるとのこと。

ここであまりゆっくりしていると、撮影ができなくなってしまうので、仕方なく各々弁当
を買って、双方クルマの中で食べるハメに(苦笑)。

食後、ひろぼーさんのクルマに、撮影機材を載せてもらい、1台で三角駅の方へ向かいます。

三角駅のはずれの留置線で、マヤ検を撮影してから、返しの本命場所、波多浦駅へ。

ここは、数日前たまたま、ぽんちく紀行さんの記事を拝見し、ここでトンネルの向こう側に
抜けた原色のDE10PPマヤ検の組み合わせを是非とも撮りたいと思い、訪れた次第です。
ぽんちく紀行さんにはこの場をお借りして、お礼申し上げます。

さて、撮影現場、波多浦駅に到着してみると、トンネルと駅のホーム(=撮影ポジション)の
間には、踏切がありました。と、いうことは、ここでもマヤ検は後追いとなりますが、マヤ検が
通過して、トンネルの向こう側まで行く間に遮断機が上がって、踏切を渡るクルマと被る危険性
があるということです。しかし、ひろぼーさんはトンネルの向こう側へ行かれてしまったので、
今さら場所を動く訳にはいきません。一か八かでした。

そのうちに踏切が鳴り出し、時間通り、マヤ検がやってきました。轟音とともに、目の前を通過
していきます。マヤ検がトンネルを抜けるまでの間、踏切が鳴り続けてくれたおかげで、間一髪
「クルマ被り」は回避されました。

イメージ 1


そのかわり、DE10の排煙がトンネル内に充満したため、陽炎のような感じになりました。
まあ、後追いだからある程度は予想していたことなので、これだけ撮れれば恩の字かと(笑)。

再びひろぼーさんが迎えに来てくれ、撤収です。来た道を戻り道の駅へ。駐車場でいい子して
いた愛車に乗り換え、今度は2台キャラバンで住吉駅の先へと向かいます。ここでは、オマケ
みたいなものでしたので、踏切から適当に撮影し、すべての日程が終了しました。

この日、カミさんからは17時までには帰ってくるように、との業務命令がありましたので、ここで
ひろぼーさんとも別れ、福岡へと戻りました。

それにしても、また1日で500km近くも走ってしまいました(笑)。

また聞きですが、この日カミさん(K)が、近所のママ友(T)とかわした会話です。

T:「うちの主人、休日は家でゴロゴロしてて」
K:「うちのは、朝から電車の写真撮りに行ってるよ」
T:「へえ、いい趣味じゃない。家でゴロゴロしてるより、よっぽどいいじゃない」
K;「でも、朝の3時に出ていったのよ」
T:「・・・・・・。限度問題やねぇ!」

そう、朝の3時から出かけるこの趣味、普通じゃないのはわかっていますが、やめられません(爆)!

三角線 波多浦-石打ダム 2013.03.03.

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2013/03/07(木) 23:33:00|
  2. 三角線・高森線(南阿蘇鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【リバイバル・ブルトレ団臨】 長崎本線/現川駅 2009.09.27.  | ホーム | 【マヤ検撮影記④】 三角線/網田-赤瀬 2013.03.03.>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://saloncarsaikai.blog.fc2.com/tb.php/794-98a50991
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR