先週の土・日の遠征記を続けます。
紀勢貨物を看取った後、次なる目的地、一路丹波へ。
国道42号を北上し、紀勢道・伊勢道・東名阪道・新名神・名神・京滋バイパス・名神・
中国道・舞鶴若狭道と、距離でいえば実に300km以上を走破し、福知山線までやって
きました。
何たるキチ○イスケジュールかと思いますが、「紀勢貨物」と「こうのとり」、1日で
両方おさえようとすると、こうなってしまいます(笑)。
同行のナポレオン師匠と交代で運転したものの、車内では何度となく「遠いのォ~」を
連発。当方のわがままをいっぺんに聞いていただき、感謝しております。
さて、最初は、市島-黒井のストレートで上りの「こうのとり16号」を狙います。
当日381系が代走で入ったとの情報もあったのですが、やってきたのは期待に反して白~い
特急。長躯やってきたのに、一気に凹み、テンション↓。疲れも倍増します(笑)。
気をとり直し、撮影地を移動、祭で渋滞中の柏原町内を抜け、丹波大山-下滝へ。
今度は、183系準国鉄色の下り「こうのとり15号」がやってきました。
ここは、2010年3月にも訪れてまして「北近畿」を撮影しておりましたが、「こうのとり」は
初撮影です。
続いて、上りの381系国鉄色「こうのとり18号」を撮影、あたりはもう夕闇せまる時刻なので、
これにて撮影日程はすべて終了となりました。
ナポレオン師匠には、この後伊丹空港まで送っていただき、福岡行きANA最終便にて帰還しました。
2日間の走行距離は1,000kmを越えていたそうで、大変お疲れさまでございました。
福知山線 丹波大山-下滝 2013.02.17.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/02/21(木) 00:48:59|
- 福知山線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0