撮影ポイントを探していて、いい場所を見つけたと思って、帰宅してから調べてみたら
ちょっとした「有名撮影地」だった...。
と、いう経験、皆様もお持ちだと思います。
ここも、付近をウロウロして見つけ、「おおっ!ここから撮れるぞ♪」と思い、喜んで
たのですが、「お立ち台通信 vol.7」で、しっかり紹介されていました。
最近は、「立入禁止」のところが増え、以前雑誌などで紹介された場所も「樹木の成長
により」という決まり文句で撮影できなくなったり、日々環境は変わっています。
撮影地さがしは、結構楽しいのですが、いい立ち場所は私有地だったり、田畑だったり、
時には墓地だったり(バチが当たりますね)します。
ドラえもんの、どこでも入れる「オールマイティパス」が欲しいです。
ついでに、廃止になった列車を撮りに行く「タイムマシン」と、イベント列車追っかけ用に
「どこでもドア」、激パ撮影地とは無縁の空撮用「タケコプター」、カメラを未来の高性能機
に進化させる「進化退化放射線源」あたりがあれば、無敵ですね。
鹿児島本線 教育大前-海老津 2012.09.22.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/10/23(火) 21:19:07|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0