このブログは、鉄道写真のブログじゃなかったの? と、いう突っ込みはさておき、
夏休み1泊2日東京見物の続きです。
若いうちに、首都・東京を見ていろいろと刺激を受けるのもよかろうということで、
長男と次男を連れてきましたが、やはり人の多さ、街の巨大さ、複雑な地下鉄網など
驚きの連続だったようです。
ホテルは、都心部は高いので(笑)蒲田にとりましたが、京浜東北線で東京駅へ向かう
途中、品川からは、山手線、京浜東北線、東海道線、新幹線と4複線が並行となります。
「すれ違い」はともかく、並行しての「追い越し」は、複々線区間以上の線区でなければ
見ることはできません。首都圏や関西に在住の方で、日常的に鉄道を利用されている方
から見ればごく普通の光景ですが、地方都市では体験できない「醍醐味」なのです。
(もちろん、鉄に興味のある方だけですが...笑)
かく言う私めも、小学4年の時に、母に連れられ初めて上京した際には、新幹線から降り、
山手線に乗り換え、上野まで移動しただけで、別世界に来たようで、かなり興奮しており
ました(笑)。
さて、東京駅・丸の内口から皇居を見たいというので、二重橋へ。
そして、桜田門。遥か昔の出来事に思いを馳せて。
桜田門といえば、警視庁。
国会議事堂も意外と近くにありました。
2008年度に、約1年近く東京へ単身赴任していたのに、「鉄」活動で忙しく、ほとんど
「東京見物」をしていなかったことに今ごろ気付きました(汗)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/09/19(水) 00:34:07|
- 東京メトロ・都営地下鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0