このところ、公私にわたりいろいろありまして、ブログ更新が滞っておりました。
新しいネタが仕入れられない状態ですので、当面過去ものでつないでいきます。
さて、巷では東北新幹線が新青森まで延伸開業ということで、テレビ等の報道を
ご覧になられた方も多いかと思います。
もう35年以上前の話になりますが、小学生の頃、山陽本線を走る特急「かもめ」の
車中から、工事中だった山陽新幹線の高架橋を見て、大人になる頃には日本中に
新幹線が走るようになるんだろうなあ、と思ったものでした。
そして全国的に新幹線の建設が進んで行くにつれ、時代の流れとともに在来線を走る
列車も変遷をたどり、ひと昔前からは想像もできなかったような運行形態も登場して
きたりしてきました。
新幹線ができて便利になる反面、並行する在来線は、原則優等列車がなくなるので、
趣味人にとっては面白くなくなってしまいますが、現実は現実として受けとめ、時代
の流れを忠実に記録して行くこともある意味必要なのかも知れません。
画像は、今年8月に撮影した787系「リレーつばめ」ですが、この列車もいよいよカウ
ントダウンです。こちらではかなり頻繁に走っていることもあり、全く実感がわきま
せんが、残された時間、できる限り記録をしていきたいと思っています。
鹿児島本線 木葉-肥後伊倉 2010.08.15.
*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.89. ***
質問の原本は、このページより引用させていただきました。
全くしたことがありません。中学生の頃はNゲージを収集したりしていましたが、
途中で挫折しております。最近、HOでも始めたい気持ちはあるのですが、資金が
あれば撮影機材の方へまわってしまいます(笑)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/12/04(土) 22:44:13|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0