昨日紹介したポイントから、鶴崎側を望むとこのような感じで、築堤を登ってくる
上り列車をとらえることができます。
もと、佐世保線の特急、「ハウステンボス」に使用されていたカラフルカラ―の
485系ですが、このあたりで見ると何となく違和感を感じてしまいます。
現在、「きりしま」「ひゅうが」と共通運用されていますが、来春以降は787系に
置き換えとなるのでしょうか。
日豊本線 鶴崎-高城 2010.11.14.
*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.87. ***
質問の原本は、このページより引用させていただきました。
87.撮影マナーに関して問題になることがありますが、あなたはどう思いますか?
マナーに関しては、当ブログでも何度かとり上げましたが、鉄道趣味は極めて公共性の
高い趣味であり、現場の方や、一般客、地元の方に迷惑にならないように活動すること
が大前提で、「撮影させていただいている」という謙虚な気持ちと、譲り合い、場合に
よっては撤退の勇気を皆が持ち合わせていれば、大きな問題は起こらないはずです。
とかく自己中心的な撮影者も見かけますし、お互いに注意し合うしかなさそうですが
逆ギレされかねませんので、何かと住みにくい世の中になりました...。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/11/17(水) 00:55:59|
- 日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0