この日・月と、大分へ仕事で行ってきました。
日曜日は、当地で午後からの業務でしたので、午前中早目に福岡の自宅を出発し、
時間まで大分近辺で撮影をすることに。今回の足は往復JRで、久々の背広鉄です。
このあたりといえば、来年春で引退の485系「にちりん」を狙うしかありません(笑)。
と、いうことで、やってきたのは、大分からもほど近い高城-鶴崎にかかる乙津川鉄橋。
鶴崎駅からも歩いて10分ほどです。
仕事で行くため、あまり機材も持っていけないので、レンズは、24-70mmのズームと、
135mmの2本。35mm版換算で、38-112mmと216mmとなり、経験上、この2本の組み合わせで
撮影範囲の大半をカバーできます。
作例は、鉄橋の鶴崎側から、下り列車を撮影したものです。
以前、たくさん撮影していたはずの赤い485系ですが、久々に見ると何となく郷愁を感じて
しまいました。
日豊本線 高城-鶴崎 2010.11.14.
*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.86. ***
質問の原本は、このページより引用させていただきました。
ありません。いつかは納得ができる写真が撮れたら応募してみたいと思っています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/11/16(火) 00:31:28|
- 日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0