この3連休に運転された、SL「やまぐち なにわ」号、本日が最終日ということで、
山口線へこの5月のGW以来、久々に参戦してきました。
今回はどこも混雑が予想されましたので、追っかけは念頭に置かず、往路・復路
1ヶ所ずつで撮影することにしました。
クルマで福岡市の自宅を、午前7時に出発、往路のポイント、「田代の直線」に到着
したのが9時すぎでした。
例によって、狭い斜面には既に三脚が立ち並んでおり、20名ほど先客が。
今回は、ここから更に上に登って俯瞰撮影をするつもりでしたが、以前あった上の
方へ登るためのロープがなくなっており、足場も悪かったことから、皆さんの隙間
に入れていただき、撮影させてもらいました。
それにしても、今回の場所は斜面でしかもかなり不安定な場所でしたので、一応三脚
は立ててはみたものの、自分の右足を足元の木の根にかけておかなければ滑り落ちる
ような状態で2時間待ちました。これは老体にはこたえました(笑)。
そうこうしているうちに某プロ鉄道写真家も現れ、(昨年6月、筑豊本線で「リバイバル
あかつき」を撮影した時もお見かけしました)ほか鉄子さん数人(!)もまじえ、総勢
30名ほどが斜面に集結してきました。
前回、C56+DD51で、煙が少なく涙をのんだ当ポイントでしたが、今回はご覧の通りの
煙で、まずまず満足できる絵となりました。
山口線 仁保-篠目 2010.10.11.
*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.80. ***
質問の原本は、このページより引用させていただきました。
これは、年末に今までのストックからベスト10の特集でもやろうかと思って
おりますので、あまり期待せずにお待ち下さい(笑)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/10/11(月) 21:58:55|
- 山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0