783系、「ハイパーサルーン」としてデビューしたのが1988年なので、もう20年以上
走り続けていることになります。車輌中央部に乗降扉を設けたスタイルは、当時と
しては、かなり斬新なデザインでした。
90年代に入り、リニューアル工事が施され、塗装も変更されているので、登場時の
印象とは異なった面持ちです。
来年3月、九州新幹線が全通すると、現在「リレーつばめ」や「有明」に使用されて
いる787系が大量に余剰となり、長崎本線系統へ充当されてくることが予想されますが、
その時これら783系の去就はどうなるのでしょうか...。
長崎本線 現川駅 2009.09.27.
*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.72. ***
質問の原本は、このページより引用させていただきました。
現在はしていません。
ずっと以前、子どもの成長記録用に購入していた、SONYのハンディカムHi8
を使って、同時撮影を試みたことがありましたが、結果は、「二兎を追うものは
一兎を得ず」。
以来、動画撮影は諦めました...(笑)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/10/01(金) 02:28:53|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0