本日、ED76三重連による、「リバイバルあさかぜ」が運転されました。
午前中、熊本から博多まで回送、その後門司港で折り返して夕方熊本まで、というスジ
でしたが、午前中は所用のため、午後の下りのみ出撃となりました。
JR九州の一連のブルトレ・イベントも、いささか連発しすぎの感もあり、あまり気合
も入ってなかったのですが、三重連というのも滅多に撮影できるものではないし、恐らく
最初で最後だろうということで行ってみることに。
午後の撮影地としては、天拝山-原田の直線が思い浮かびましたが、時間的にもういい
場所はないだろうと判断し、ネタものでも割と混雑なしで撮影できる太宰府信号所で撮影
することにしました。
15時すぎに現場へ到着すると、同業者は3名ほど。柵の外に脚立を立てて試し撮りをしな
がらスタンバイ。
ほどなく、「リバイバルあさかぜ」がやってきました。が、HMに違和感。
「あさかぜ」の上に、「ED76三重連」などと、エンブレムが入っています。
おまけに、次位以降のカマは、事前の噂通り無動パン下げ。
これで、「三重連」とは...!
テールサインは、前例の如く、「はやぶさ」...。
何となく、消化不良の面持ちにて、現場を後にしました。
そういえば、現役時代の「あさかぜ」は、博多以南を走ることはありえませんでしたね...。
鹿児島本線 水城-都府楼南 2010.09.25.
*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.68. ***
質問の原本は、このページより引用させていただきました。
周囲で撮影している方がいれば情報交換しますが、単独の場合は携帯等で確認します。
別に頼みもしないのに、運行情報をメールで知らせてくれる方もいますが(笑)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/09/25(土) 22:11:35|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0