3月に福知山線へ撮影に行った時のものです。
この車輌は、もと485系を交流用機器をとりはずし改造された183系ですが、窓の下にある
赤い帯がなければ、見た目485系とほとんど変わりがありません。
485系の「雷鳥」が、わずか1往復となってしまった今、国鉄色で残るこの「北近畿」、
ますます注目度が上がる列車となってくるのは間違いありません。
福知山線 下滝-谷川 2010.03.22.
【撮影地付近】
*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.28. ***
質問の原本は、このページより引用させていただきました。
三脚使用の時は、ブレ防止のため、ほとんど電子レリーズを使用しています。
MF時代は、ケーブルレリーズを使用していました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/07/24(土) 22:04:12|
- 福知山線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0