2008年3月の改正で姿を消した、急行「銀河」。
東京-大阪間という、需要の高い区間を走る列車ながら、時代の流れには勝てず、惜しまれ
ながら廃止となりました。
個人的には、1979年(昭和54年)夏、中学2年の時、20系時代52cmの狭いベッドでしたが、
東京-京都間で乗車した時の思い出が印象に残っています。
岐阜あたりで目覚め、関ヶ原、柏原、近江長岡付近を車内からロケハンしていた自分が
いました(笑)。
東海道本線 東京駅 2008.03.
*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.11. ***
質問の原本は、このページより引用させていただきました。
11.蒸気機関車を撮影したことはありますか?
小学生の頃、梅小路で撮影したのが最初ですが、本格的に撮影しだしたのは、1984年
(昭和59年)11月の山口線からです。
山口線以外では、大井川鉄道と、豊肥本線を走った「あそBOY」、肥薩線を走る「人吉号」
などの撮影経験がありますが、まだまだ納得のできるカットが撮れていません。
今後も「やまぐち号」「人吉号」は、ライフワークとなるでしょう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/06/28(月) 23:02:40|
- 東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0