30年前の大阪駅11番線を出発していく、485系ボンネット特急「雷鳥」です。
背後に、113系湘南色の付属編成が留置されているのが見えます。
撮影したのは、中学2年の時でした。原版は、ネガでフジカラ―400です。
当時は何気なく撮影していたものですが、今見ると懐かしい1枚です。
東海道本線 大阪駅 1980.01.
*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.8 ***
質問の原本は、このページより引用させていただきました。
8.普段どのような鉄道写真(走行写真・車内の様子・車体番号・駅・踏切など)を
主に撮影していますか?
最近は駅間での走行写真が中心ですが、駅などでのスナップもよく撮影しています。
記録写真的な編成写真のコレクションが中心ですので、あまり芸術的な観賞写真は
ありません。
今後は斬新なアングルにも取り組んでいきたいと思っています。
【お知らせ】
私事ですが、両親が2人とも介護が必要な状態となってしまったため、当分の間過去ネタ
での更新となります。1年や2年で終わるものではないと覚悟していますが、地元での撮影
活動もかなり制限された形で続けていくことになるかと思います。
父は以前から目を悪くしており、母が身の回りの世話をしていましたが、その母が倒れた
ため、どうにもなりません。
長男なので、いずれ両親の面倒を見なければならないとは思ってはいたものの、介護なんて
まだまだ先の話で他人事だと真剣に考えていなかったので、かなり慌てました。
本日、会社を休んで実家(佐世保)へ赴き、介護認定審査の立ち会いと、ケアマネージャー
による在宅介護プランの打ち合わせを済ませてきたので、明日からは離れても何とか暮ら
していけるようになりました。ヤレヤレです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/06/24(木) 23:49:58|
- 東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0