昨日、8月23日(日)は、熊本-門司港間に485系国鉄色車輌使用にて「リバイバル有明」が
運転されるということで、上下とも出撃する予定でしたが、珍しく同行したいという家内と
長男の要望もあって、予定を変更し、「SL人吉」の撮影に出かけました。
場所は、先月11日に「リバイバルはやぶさ」を撮影しようとして、大雨のため大幅な遅れが
出て撮影を断念した、海路-吉尾間の俯瞰ポイント。
レイル・マガジン9月号の86ページに紹介されている地点から、更に300mほど山道を分け入り、
斜面にある梯子状の階段を登りつめたところになります。夏場はかなり草が生い茂っている
ので、長袖、軍手、タオル、登山靴があるといいでしょう。
「SL人吉」を撮影後、阿蘇の大観峰と中岳に立ち寄り、復路田原坂-植木間あたりにて、
下りの「リバイバル有明」を撮影する予定でしたが、夏休み期間中の日曜の午後ということも
あって国道57号線で渋滞に巻き込まれ、残念ながら撮影断念となりました。
本日も、「リバイバルみどり」が運転されるので、有給をとって出撃する予定でしたが、どう
してもはずせない仕事と重なり、こちらも断念せざるを得ません...。
残念ではありますが、仕事や、家庭あっての趣味活動です。このあたりの線引きはしっかり
やらねばなりません。
肥薩線 海路-吉尾 2009.08.23.
【撮影地付近】
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2009/08/24(月) 02:20:54|
- 肥薩線・指宿枕崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0