南海の汐見橋から岸里玉出までは高野線ではありますが
現在は難波から極楽橋方面への高野線本線とは線路は
分断されているため、事実上支線扱いとなっていて、
汐見橋線とも呼ばれています。
この区間は、都心部を走っているものの、日中は30分
ヘッド、同じ編成がのんびりと行ったり来たりして
います。
新大阪とJR難波・南海新今宮を結ぶ路線として計画中の
なにわ筋線は、当初の構想では南海については新今宮
ではなく汐見橋で接続するとされていましたが、もう
再びこの路線が脚光を浴びることはないでしょう...。
背後の高架道路は阪神高速15号堺線。
近代的な都会の景観の中を、2両の電車がコトコト走り、
昭和時代の面影もひっそり残る、なんとも言えない味わい
がある路線です。
南海電鉄高野線/汐見橋―芦原町 2020.05.28.
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/05/29(金) 16:30:00|
- 南海電鉄
-
-
| コメント:0