小松島線は、かつて徳島から南へ延びる牟岐線の中田から
小松島までを結んでいた国鉄の路線でした。
国鉄で最も営業キロが短い路線として知られていましたが、
1985年(昭和60年)3月14日に全線が廃止となりました。
この路線、1.9Kmという短い路線ながら、小松島港駅
という仮乗降場が存在していました。
写真は、急行「よしの川」。その名の通り「四国三郎」
こと吉野川に沿って走る徳島本線から乗り入れてきた
列車です。
奥の方にフェリー乗り場が見えますが、ここを発着
していた南海フェリーも、1999年(平成11年)に
徳島港へ発着港を移し、現在小松島港を発着する
フェリーや定期航路はありません。
隣の小松島駅との距離、わずか300m。
踏切をはさんですぐの距離です。
こうして見ると、昔はローカル線巡りもなかなか面白
かったなと回想しています。
小松島線(廃線)/小松島港駅 1984.03.31.
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/05/23(土) 16:30:00|
- 予讃線・内子線・牟岐線
-
-
| コメント:2
サロンカー西海さん、おはようございます。ナイスです!
40数年前になりますが、一度だけ出掛けました。フェリーに合わせて、小松島駅から駅員が来て、乗車券類を販売していました。フェリーの乗客も減少したのと、駅間が近いので、廃止になったのでしょう。懐かしい写真を有り難うございます。
- 2020/05/24(日) 07:05:36 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
コメント&ナイスありがとうございます。
時代の流れの栄枯盛衰ですね。
明石海峡大橋もでき、徳島と関西間の人の流れが変わってしまいました。
この時期にHMを付けて走っていた急行も四国だけだったような...
- 2020/05/24(日) 11:13:15 |
- URL |
- サロンカー西海 #-
- [ 編集 ]