回顧ものを続けます。
上越新幹線開業前、廃止直前の181系「とき」です。
撮影は、1982年7月。
背後にはスキー場が見えます。
架線柱が先頭車両にかかっておりますが、当時は
高校生で、まったく気にせず撮影しておりました。
181系の「とき」は、以前も拙ブログにUPしましたが、
退色がかなり進んでしまいました。
しかし今から半世紀以上前の車両にもかかわらず
それほど古さを感じないのは、当時の設計者に
並外れた先見の明があったと思わざるを得ません。
上越線/越後中里-土樽 1982.07.27.
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/05/22(金) 16:30:00|
- 上越線・高崎線
-
-
| コメント:4
こんばんは。
越後中里駅に近い魚野川橋梁でしょうか?
両側に架線柱がありましたのでシャッターのタイミングが難しかったですね!
私も181系の赤帯を撮りたくて何度か行きました。併せて峠のシェルパEF16+EF15牽引の貨物やEF16+EF58牽引の石打スキー号、そして新潟色の70系電車など良き思い出です。
- 2020/05/22(金) 21:18:42 |
- URL |
- 銀釜T #C/CSByUo
- [ 編集 ]
サロンカー西海さん、おはようございます。ナイスです!
スキーは、結構通いましたが、上越沿線は、大阪から出掛けにくい場所でした。主に浦佐でしたが、数回しか有りません。写真に至っては、ほぼ有りません。
懐かしい写真を有り難うございます。
- 2020/05/23(土) 07:38:24 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
このあたり、今にして思えば架線柱間のスパンが短めだったかもです。
水上あたりも行きたかったですね。
いろいろ撮影されてて羨ましいです。
あと10年早く生まれてたら、自分も撮影してたはずですが(笑)
- 2020/05/23(土) 11:57:43 |
- URL |
- サロンカー西海 #6gHV8pTg
- [ 編集 ]
コメント&ナイスありがとうございます。
最近はスキー人口が減ったと言われていますが、どうなんでしょうか。
確かに関西からだと上越は遠いですね。
自分も若き頃行ったスキー場は、妙高、赤倉あたりまででした。
今行ったら、こけまくりだと思います(笑)
- 2020/05/23(土) 13:25:16 |
- URL |
- サロンカー西海 #-
- [ 編集 ]