昨年夏のスイス旅行記、5日目前半となります。
この日は、マッターホルンがメイン。
まずはツェルマットから、ゴルナーグラート鉄道
(GGB)で展望台へ。
ゴルナーグラート鉄道のツェルマット駅は、きた時に
乗ってきたマッターホルン・ゴッタルド鉄道(MGB)
のツェルマット駅に隣接。
標高差1,469mを33分で登ります。
大窓なので車窓を存分に楽しめます。
ゴルナーグラート駅に到着。標高3,090m。
背後にマッターホルン(4,478m)が見えます。
この鉄道も、開通は今から120年以上前、1898年と
いうから驚きです。
駅から展望台まですぐです。
グレンツ氷河とリスカム(4,527m)。
右側の小さな双子の山は、カストール(左4,223m)と
ポリュックス(右4,092m)。ふたご座の星の名前と
同じです。
双耳峰のモンテローザ(4,634m)。スイス最高峰。
アルプスではモンブラン(4,810m)に次ぐ高さ。
左側の氷河は、ゴルナー氷河。
振り返るとホテル越しにマッターホルンが。
こうして見ると、他を寄せ付けない孤高の山
という感じです。
ホテルの横にひっそりたたずむ小さな教会、
ゴルナーグラート礼拝堂。
旅の安全を祈願しました。
駅まで戻り、9時31分発の電車に乗車です。
隣駅のローテンボーデンヘ。
ここから、マッターホルンを見ながらハイキング。
いろいろな角度から眺めを楽しみながら歩きました。
途中で絵描きさんも...。
続きます。
ツェルマット⇔ゴルナーグラート 2019.08.27.
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/05/14(木) 16:30:00|
- 海外旅行の部屋
-
-
| コメント:2
写真にあるゴルナーグラートのホテルに泊まり、翌朝はちょっとした高山病になった私です(笑)
ここから見た星空、別世界にいるような感じでした!
列車は新型かな?ン十年前とは違っていますね~(機会があれば掘り鉄?してみよう)
スイスアルプスは本当に「アルプスの少女ハイジ」の世界♪
心洗われる所です
- 2020/05/14(木) 19:53:40 |
- URL |
- ぽんちく紀行・とち #2e.RwnmM
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
とちさんの思い出のルートをまんまたどったみたいで...笑
車両は変われども、景色は変わらずではないでしょうか。
結構歩きましたが、景色に圧倒され、あまり疲れを感じませんでした。
見る角度や天候状態で、山がいろいろな表情を見せ、なかなか面白かったです。
- 2020/05/15(金) 14:15:28 |
- URL |
- サロンカー西海 #-
- [ 編集 ]