おかげさまで、本日11月3日をもって当ブログを開設して9周年を
迎えることができました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
途中、何度も中断しておりますので、9周年というのは差し引いて
考えないといけませんが...。
最近思うのは、このブログを始めた頃と、現在とで、鉄道写真に
対する取り組み方や考え方が自分の中で少しずつ変わってきている
ということです。
もちろん、以前のようにイベントものや、臨時列車などは記録写真的
に撮影していますが、車両だけにとらわれず、周囲の情景や人、施設
など、様々なものにカメラを向けることが多くなってきました。
これは、デジタル時代で、残り枚数を気にすることなく好きなだけ
撮影ができるようになったという環境の変化と無縁ではありません。
24枚撮りや36枚撮りのフィルムを詰め込んで撮影していた頃とは時代
が違うのです。デジタルならば好きなだけ撮って、不要のものは削除
すればいいという論理ですね。
反面、「シャッターを切る」という行為が、バシャバシャと連写する
のが当たり前になり、そのうち使えるのが1枚あればいいか、という
安直な流れになってしまっています。
その良し悪しはともかく、試行錯誤しながらも、自分が納得する形で
この趣味を続けていきたいと思います。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
長崎本線/バルーンさが(臨)-久保田 2017.11.03.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/11/03(金) 22:00:00|
- ごあいさつ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0