たまには、鉄道以外の記事でも...。
人生80年を1日または1年に置き換えるとどうなるか...?
0歳 ---> 午前0時、 1月 1日
10歳 ---> 午前3時、 2月15日
20歳 ---> 午前6時、 4月 1日
30歳 ---> 午前9時、 5月15日
40歳 ---> 午後0時、 7月 1日
50歳 ---> 午後3時、 8月15日
60歳 ---> 午後6時、10月 1日
70歳 ---> 午後9時、11月15日
80歳 ---> 午後12時、12月31日
うーむ、1日だと、今午後3時すぎ。
まだ晩ごはんを食べる楽しみが残っているということです。
1年だと、ようやく暑さが峠をこえ、さわやかな季節が目前と
いったところ...。
と、いうわけで、新しいネタもないのでこんなとりとめない
ことを考えてみました。
以前、増え続けるCDの話を書いたことがありましたが、
↓ ↓ ↓
CD棚から「時間」をテーマにした曲が入った2枚を引っ張り
出しました。
いずれも、若き頃からの愛聴盤です。
プログレッシブ・ロック(知らない人はググってください)
ですので、好き嫌いはあるかもしれませんが、個人的には、
ある一定の間隔で聴きたくなる名盤。
You Tube でも視聴できますので、聴いてみてください。
The Turn Of A Friendly Card / The Alan Parsons Project
(邦題:運命の切り札 / アラン・パーソンズ・プロジェクト)
3曲目:Time
あまり洋楽を聴いたことがない方でも、割と聴きやすいアルバム
です。美空ひばりの「川の流れのように」の洋楽版(笑)
そしてもう1枚。
The Dark Side Of The Moon / Pink Floyd
(邦題:狂気 / ピンク・フロイド)
4曲目:Time
ビルボード・トップ200に、741週連続でランクインしたモンスター
アルバム。
こちらは、音が分厚いので、いきなり聴くと拒絶反応を起こす人も
いるかもしれません。何度か聴くうちに心地よくなります(笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/12/10(土) 23:59:00|
- 音楽の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0