先日、【本をどうする?!】と題し、鉄道関連の本の整理の話題を掲載
しましたところ、多くの方々からコメントをいただきました。
皆さん共通して保管場所には困られているようで、自分だけではないと
妙に納得(?)した次第です。
鉄道に限らず、何かに熱中した趣味を何年も継続していれば、いろいろな
ものがたまってくるのは、ごく自然の成り行き、「整理するぞ!」という
強い意志がなければ、なかなか簡単に片付くものではありません。
何かと収集癖になりがちな我々の趣味ですが、こんなのも知らず知らずの
うちに集めていました。はてさて、何枚あるのやら...(笑)
オレンジカード。
近年、「Suica」「Icoca」「Sugoca」といった交通系電子マネーの普及に
伴い、JR各社は、その役目は終えたと判断、2013年3月末で販売は終了
しています。
これは、仕事でJRを利用する際、交通費として請求できたため、大量に
収集することができました。
そして、テレホンカード。
こちらも、携帯電話の普及が進み、NTTにとっても、公衆電話事業は不採算
事業となってしまっているため、過去のようにバラエティ豊かなデザイン
は見られなくなってしまいました。
まずは鉄道系の絵柄から。
船、飛行機系。青函連絡船、宇高連絡船、ボーイング747など。
風景。数的にはこれが一番多いです。
もちろん、お姉さん系も(笑)。
宮沢りえ、和久井映見、後藤久美子...。懐かしい面々です。
他にも、私鉄系プリペイドカード、ハイウェイカードなどが。
未使用券もかなりありますので、金欠になったら売却します(笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/06/22(日) 18:05:00|
- 乗り鉄の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0