56レ、福山通運専用貨物です。
専用貨物というだけあって、空コキがなく、
綺麗な編成でした。
コロナウィルスの影響ですが、今のところ
貨物全般の運行に関しては遅れや減便などは
出ていないようです。
非常時の中、社会・経済への影響がないよう
定時運行に努力されている現場の方には本当に
頭が下がる思いです。
北方貨物線/塚本(信)―宮原(操)2020.03.20.
- 2020/04/20(月) 16:30:00|
- 北方貨物線・梅田貨物線
-
-
| コメント:0
「ジェットカー」の愛称で知られる阪神5000系は、
日本の鉄道車両としては屈指の高加速・高減速
性能を持つことで有名です。
起動加速度は4.5km/h/s。
阪神では、駅間距離が短いため、高頻度運転で
後方から迫りくる特急から常に逃げ切るため、
この加速性能が必要になったとか。
強烈な加速で空転しないようフルノッチで起動
させず、20km/hあたりから本領発揮させると
いう運転操作。
しかしこの車両も、バリアフリー、ユニバーサル
デザインの考え方に基づき、2023年度までの置き
換えが発表されています。
赤胴車とともに、昭和の香りがするこの車両、
最後まで元気に活躍して欲しいものです。
阪神電鉄/福島―野田 2020.03.29.
- 2020/04/19(日) 16:30:00|
- 阪神電鉄
-
-
| コメント:0
近鉄大阪線は、高架駅の近鉄八尾を過ぎると
地平駅の河内山本まで下り勾配をおりてきます。
望遠で圧縮してみるとアップダウンが強調され
面白い絵となりました。
離合はたまたま撮れましたが、本数も多く、時間が
経つのを忘れるほどでした。
近畿日本鉄道大阪線/河内山本駅 2020.03.21.
- 2020/04/17(金) 16:30:00|
- 近畿日本鉄道
-
-
| コメント:0
今年の桜もこれで最後にしましよう。
阪急沿線はいたるところで桜の木があり
撮る者を楽しませてくれます。
どう切り取っても、この車体の色によく
似合うと改めて認識。
咲いている期間が短すぎてもったいない
とすら思えてきます。
阪急電鉄神戸線/御影―岡本 2020.04.04.
- 2020/04/16(木) 16:30:00|
- 阪急電鉄
-
-
| コメント:0
桜とともに、春の花といえば菜の花。
木津川の河川敷でも見頃を迎えていました。
トラス橋を轟音とともに京阪特急が走り抜けて
行きます。
ダブルデッカーやプレミアムカーから見る景色も
このあたりが白眉、何かと厄介な今日この頃、
少しでも乗る人の癒しになるのでしょうか...。
京阪電鉄/石清水八幡宮―淀 2020.04.05.
続きを読む
- 2020/04/14(火) 16:30:00|
- 京阪電鉄
-
-
| コメント:0
「普通」「大和路快速」「関空快速・紀州路快速」が
交互にやってくる大阪環状線。
データイムは、各々1時間に4本ずつの運転です。
新鋭323系だけでなく、この221系や、223系、225系
といった車両も乗り入れてきます。
国鉄時代は、「大和路快速」の前身だった春日色の
113系が、「快速 奈良⇔大阪」のヘッドマークを
つけて走ってましたが、環状線でたまたまこれが
やってくると、セミクロスシートで得をした気分に
なったものでした。
続きを読む
- 2020/04/13(月) 16:30:00|
- 大阪環状線・桜島線・おおさか東線
-
-
| コメント:0
久大本線も沿線の至るところで桜を見ることができます。

この2月、福岡から大阪へ転勤となり、関西都市圏での撮影が
中心となりましたが、過去のアルバムを見ていると、素朴な
地方路線へものんびりと撮影に行きたくなってきました。
例年なら、GW期間の撮影計画をたてている時期ですが
このご時世、皆が外出を自粛しているのに、遠くへ撮影に
出かけるわけにもいかず...。
まったく世界が変わってしまいました。
久大本線/豊後中村ー引治 2014.04.06.
- 2020/04/12(日) 16:30:00|
- 久大本線
-
-
| コメント:0
桜島線(JRゆめ咲線)も昨年6月に新系列323系への
置き換えが完了しました。
線路端の桜とのコラボ。
桜と列車、様々な角度から構図を考えますが、光線
状態、立ち位置の制限、花の咲き具合など、諸条件
をクリアするのもなかなか難しいものがあります。
桜島線/安治川口-西九条 2020.04.09.
- 2020/04/11(土) 16:30:00|
- 大阪環状線・桜島線・おおさか東線
-
-
| コメント:0