1975年(昭和50年)にデビューし、既に40年以上経過している5000形。
計40編成136両が製造されましたが、今年に入り9000形の投入により、
順次廃車が始まっています。
今のうちからコツコツ撮っておけば、ラストラン間際に慌てなくても
すみそうなものですが...。
西日本鉄道/薬院駅 2017.10.14.
- 2017/11/14(火) 22:00:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、スナップ用にエントリークラスのミラーレス一眼、EOS M100を
購入したので、試写を兼ねて博多駅で撮影してきました。
エントリークラスとはいえ、画像処理エンジンは「DEGIC 7」を搭載
しており、画素数も2420万画素。さて、その実力は...?
まずはホームでの撮影ですが、バリアングルを使って低い位置から。
今まで撮れなかったようなアングル。新鮮に感じます。
そして、液晶に直接触れた場所にピントがきて、シャッターもおりる、
「タッチシャッター」。邪道な気がしましたが、これが使ってみると
意外と便利。
露出も、すべてカメラ任せの「シーンインテリジェントオート」。
流し撮りも、試してみました。
高感度も使えます。
走行中の列車の連写はまだ試していませんが、当面はスナップ専用
として使っていく予定です。
小型軽量で、RAWでの記録も可能。街歩きや、山登りに持ち出すことも
増えそうです。
鹿児島本線/博多駅 2017.11.10.
- 2017/11/12(日) 22:00:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ソニックに使用されている883系にも、キスマイのラッピング車が
運転中です。
背景の建物がややうるさいですが....
1/15ぐらいで仕留めたいものです(笑)
鹿児島本線/東郷-東福間 2017.11.04.
- 2017/11/11(土) 22:00:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「瑞風」が出発して行きます。
この展望デッキに立てるのは、高い倍率でプラチナチケットを
手にすることができた、ごく限られた人たち。
行ってらっしゃい!
山陽本線/下関駅 2017.10.30.
- 2017/11/10(金) 22:00:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
幼き日に見た豪華列車。
君たちが大人になる頃、どんな思い出として蘇るのだろう。
山陽本線/下関駅 2017.10.30.
- 2017/11/09(木) 22:00:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イベントが終わって、どっと人が押し寄せる臨時乗降場。
長蛇の列に並び、何本もの列車を見送り、やれやれ、やっと自分が
乗れる列車がやって来た...。
ほっとする瞬間です。
長崎本線/バルーンさが駅(臨) 2017.11.03.
- 2017/11/07(火) 22:00:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ねぇ、バルーンも飛ばないし、電車でも見てよっか?」
「う~ん、私あんま興味ないし...」
なんて会話が聞こえて...きませんでした(笑)
長崎本線/バルーンさが(臨)-鍋島 2017.11.03.
- 2017/11/06(月) 22:00:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
時代とともに、列車も変化。
来年の今頃は、フェスタで、この色のハウステンボス号を見ることが
できるでしょうか...?
長崎本線/バルーンさが(臨)-久保田 2017.11.03.
- 2017/11/05(日) 22:00:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0