本日、3月4日(土)のダイヤ改正で肥薩線にデビューする新型D&S特急
「かわせみ やませみ」のお披露目が博多駅でありました。
展示されるのは3番線、竹下側から入線するのをギャラリーが待ちかまえます。
深緑色の「やませみ」車両を先頭に入線してきました。
再度、2番線へ。
当たり前ですが、ピカピカです。
対となるのは、紺色の「かわせみ」車両。
光線状態が過酷です(笑)
ご当地ゆるキャラの姿も...。
またまたJR九州がキハ47を特急化改造してしまいました。
紺と深緑のこの車両、肥薩線の風景とマッチするでしょうか。
露出も撮影者泣かせとなりそうです。
鹿児島本線/博多駅 2017.02.28.
スポンサーサイト
- 2017/02/28(火) 23:59:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんのこっちゃわからないタイトルですが...
昨日掲載した特急「ハウステンボス」を撮影したのが午前11時前。
そして、その約1時間後。
ED76-81 4095レ
雪は溶けてなくなり...。
ナナロクと雪景色のコラボを目論むも、儚きひとときでした。
鹿児島本線/天拝山-原田 2017.02.11.
- 2017/02/12(日) 23:59:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
783系で運転されている特急「ハウステンボス」ですが、順次リニューアル、
来月3月18日(土)の「ハウステンボス91号」を皮切りに投入開始されるとの
発表が先月末にありました。
約1年かけて、すべての編成がリニューアルされる予定です。
外観のエンブレムや、内観も木目を基調としたデザインも、いかにも水戸岡氏。
逆に、現行の編成写真が撮れるのもあと1年ということに。
オレンジ一色の「ハウステンボス」と、緑色基調の「みどり」。
どんな編成美(?)となるのやら...。
本日お会いした皆さま、お疲れさまでした!
鹿児島本線/天拝山-原田 2017.02.11.
- 2017/02/11(土) 23:59:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
原色には及ばないものの、更新色でもPFには国鉄時代からの
どっしりした風格が感じられます。
タキを従えたこの姿。
本州西部では見られない姿です。
武蔵野線/東川口-東浦和 2017.01.09.
- 2017/02/05(日) 23:59:00|
- 武蔵野線・南武線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々に鉄記事に戻ります。
知らない間に、暦は2月。
毎年、この時期は月日の流れるのが早いですね。
さて、まだ先月の首都圏ネタが残っています。
ブルーサンダー、EH200。
これ、首都圏では珍しくないと思いますが、九州在住の身にとっては
立派なネタカマ...(笑)
京浜東北線/鶴見駅 2017.01.08.
- 2017/02/02(木) 23:59:00|
- 京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0