2016年もあと10日あまり。早いものです。
毎年この時期恒例の年度末私的回顧録ですが、今年は例年に比べ
撮影回数が少ないため、どうまとめるか苦しいところですが、
とりあえず1月から時系列順にて掲載していきます。
31日に出かけた山陽特トワ。
ようやくPF1124号機が牽く姿をとらえることができました。
- 2016/12/20(火) 23:59:00|
- 鉄道写真談義&回顧録の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「かもめ」+「ハウステンボス」+「みどり」の3階建て特急。
赤い485系で運転されていた時代ですが、この頃の「ハウステンボス」
は、まだブロックパターンになっていません。
これも記録ということで。
長崎本線/鳥栖駅 1994.04.
- 2016/12/19(月) 23:59:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これまでにほとんど出し尽くしたと思っていたトワイライトですが、
新疋田-敦賀間の鳩原ループをアンダークロスする場所でも撮影を
していたのが残っていました。
下りの札幌行き8001レ。
「特別なトワイライト」の運転も終了し、今やその存在はレジェンド。
そして来年6月17日からは、後継となる「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」
の運転が開始されると発表されました。
第1期となる6月から9月は、専用のツアーデスクによる受付が23本、
旅行会社による団臨が11本の計34本が運転の予定。
↓ ↓ ↓
定員が34名なので、「ななつ星in九州」と同様、運転開始当初はかなり
の倍率となるのでしょう。
個人的には、JR西の社長がプレスインタビューで話した、「クルーズ
トレインとは別の大衆(?)向けの長距離列車の検討も行っている」
の方も気になります。
やはり、列車のきっぷは「みどりの窓口」で買えてこそ。
今後の動向に期待したいです。
北陸本線/新疋田-敦賀 1992.10.
- 2016/12/18(日) 23:59:00|
- 北陸本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところ、フィルム時代のスキャン画像を中心にUPをして
おりますが、プリントを見て失敗作だと掲載をスルーして
いたものも結構な数あります。
例えば、このように露出不足のネガからプリントしたもの。
これは世に出す(?)のも憚られるような出来ですが...。
ソフトにあるトーンカーブ補正で何とか見れるように救済する
ことができました。
画像は多少粗くなってくるものの、気分を変えて縦アンへの
トリミングもできます。
こんなことばかりして出しているわけではないのですが(笑)、
ご参考まで。
播但線/生野-長谷 1994.01.
- 2016/12/17(土) 23:59:00|
- 播但線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
奥羽本線に最後まで残った旧型客車。
とりわけ、座席の背が板のままのオハフ61は独特の味がありました。
そして、この年の11月にリリースされた、斉藤由貴の「情熱」。
東宝映画「雪の断章」の主題歌、カセットテープ「AXIA」(懐)の
イメージソング。
歌詞は、アイドル歌手と旧型客車のかってない融合(笑)...。
作詞:松本隆、作曲:筒美京平のゴールデンコンビでした。
酔っぱらって、下手なカラオケで何度か歌いましたが、モニターに
流れる映像も、旧型客車がロケされていました...。
奥羽本線/山形駅ほか 1985.02.
- 2016/12/16(金) 23:59:00|
- 奥羽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒い中、雪舞う青森駅に到着した「ゆうづる」。
おそらく前夜郡山あたりから急行「八甲田」に乗って車中泊、
青森に到着した後、ホームで撮影したものと思われます。
この時期、乗りつぶしと撮影に明け暮れ、青春18と、東北ワイド
周遊券で1ヶ月近く放浪。
駅の近くにある銭湯にも、各地でお世話になりましたが、風呂
あがりに、濡れたタオルを乾かそうと振り回していたら、カチン
カチンに凍ってたまげたのも、つい昨日のことのようです。
新規ネタ不足のため、このところ昔のアルバムからピックアップ
してはUPしておりますが、若い頃は撮っているのはやたらと特急
が多いです(笑)
東北本線/青森駅 1985.03.
- 2016/12/15(木) 23:59:00|
- 東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またキハ82を蔵出しします(笑)
撮影場所は、伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生駅付近。
伊勢鉄道といえば、関西本線と紀勢本線を結ぶバイパスとして
建設された伊勢線が前身。
その昔のブルトレ「紀伊」は亀山でスイッチバックしていましたが
「南紀」はすべてこの線を走っていました。
線路端でカメラを構えて耳を澄ませば、サーキットを走っている
レーシングカーの音が聴こえてくる場所でした。
伊勢鉄道/徳田-鈴鹿サーキット稲生 1988.10.
- 2016/12/14(水) 23:59:00|
- 紀勢本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
国鉄色「はまかぜ」もよく撮りましたが、意外と日本海バックで
撮れるところが少なく、東浜付近をウロウロして見つけた場所が
ここ。
背景の日本海が鉛色なので冬場に撮影したように思いますが、
正確な日付は不明です。
「はまかぜ」も、すでにキハ189系に置き換えとなりましたが、
いまだに撮影できずなので、機会があれば再訪したいものです。
山陰本線/東浜-岩美 撮影日不明
- 2016/12/13(火) 23:59:00|
- 山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当分、過去ものが続きます。
「白山」といえば、上野から横軽経由で金沢まで走っていた特急。
堂々の12連...。
当時は、同じ区間を上越線経由で結んでいた特急「はくたか」も
ありました。
当然ながら北陸新幹線の延伸に伴い廃止され、この区間も三セク化。
「白山」の愛称も、ボンネット特急も過去のものとなりました。
(旧)北陸本線/直江津-谷浜 1982.07.26.
- 2016/12/12(月) 23:59:00|
- 北陸本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0