先の熊本地震以降、鉄路が分断されたまま復旧の見通しがたたない
豊肥本線。
立野-赤水間で大規模な土砂崩れが起きて近くの国道57号や阿蘇大橋
もろとも線路が流出した状態からの復旧は、「かなりの時間を要する」
とのこと。
こんな風景が、また見られる日が来るでしょうか。
豊肥本線/市ノ川-内牧 2013.10.14.
スポンサーサイト
- 2016/09/30(金) 23:59:00|
- 豊肥本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長崎本線の鳥栖から肥前山口にかけては、線路がほぼ東西に走って
いるので、この区間で午後の上り列車を狙うと、車体の側面のみ
光があたる半逆光になります。
編成写真は順光で撮るのが基本ですが、ややアンダー目の設定で
光る車両以外を落とすこの雰囲気は、個人的には好みです。
長崎本線/久保田-鍋島 2009.10.17.
- 2016/09/25(日) 23:59:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、レッドサンダーの単回の記事を掲載しましたが、こちらも、
たまたま撮影していた重単。
そういえば、ナナロクの重単、最近あまり見ませんね。
これを撮影したのが7年前。当時から、ずいぶん数が減っているのは
間違いありません。
鹿児島本線/天拝山-原田 2009.08.14.
- 2016/09/24(土) 23:59:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
約2年前、こんな画像を掲載しましたが、
以降、このような偶然には恵まれていません。
この直前は、このカットから
数コマ連写して、たまたま先頭車が揃ったものです。
狙って撮れるものでなく、運にも左右されるだけに、日常の行いを
品行方正にしておかねばなりません(笑)
鹿児島本線/天拝山-原田 2014.10.04.
- 2016/09/23(金) 23:59:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かって数多くの名列車が行きかった山崎のサントリーカーブ。
比較的新しい形式のはずの681系も、デビューからはや24年。
既に一部廃車も出ています。
花形列車が次々とこの表舞台から消え、世代交代が進む中、
今年もまた秋が深まっていきます。
東海道本線/島本-山崎 2014.11.22.
- 2016/09/22(木) 23:59:00|
- 東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
撮影地で三脚を立て、カメラをセットして構図を整えれば、後は
ターゲットを待つばかり...ですが、時として、突然の来訪者が
やって来ることがあります。
レッドサンダーの単回。
貨物のスジで走ってくるならまだしも、この時は突然やって来た
ので、長編成用にセットしたままの構図で撮影。
どこかの国から奇襲されないように、何事も「迎撃体制」は
必要ですね。
北陸本線/新疋田-敦賀 2014.11.24.
- 2016/09/21(水) 23:59:00|
- 北陸本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旧国鉄時代から、各地からの中古車両ばかりが集まっていた広島地区に
久々の新車として投入された Red Wing こと、227系。
JR西が提唱するブランディング戦略、「JRシティネットワーク広島」
の一翼を担い、デビュー後も追加投入され、広島の顔として利用者にも
定着してきました。
このブランディング、「関西と同じ」やり方は好まれない広島県民の
プライドをくすぐる展開だとか。
利用者に愛される「地域密着」こそ、CSの基本ですね。
山陽本線/大竹-和木 2015.06.27.
- 2016/09/20(火) 23:59:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この3連休は、雨のため収穫なし、と言うことで、この夏地元
近辺での撮影分の続きです。
この場所に限らず、幾度となくトライしてきた「水鏡」狙い。
列車が通過する時に、綺麗な水鏡になるには、条件が揃わなければ
なりません。
運に左右される要素が大きいのですが、数をこなせば、そのうちに
モノにできるやろ....と思っています。
西日本鉄道/西鉄中島-江の浦 2016.08.14.
- 2016/09/19(月) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
緑一面の田圃と夏の空。
撮ったのは、ほんのひと月ほど前なのに、ずいぶん時間が経った
ような気がします。
せっかくの連休も雨ですが、彼岸が過ぎれば、更に秋が深まって
いくのでしょうね。
西日本鉄道甘木線/上浦-本郷 2016.08.13.
- 2016/09/18(日) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0