fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【「あそぼーい!」、ハウステンボスへ】 豊肥本線/赤水-立野 2013.10.13.

今日もまた熊本で震度5弱の地震があり、福岡でも結構揺れました。
本震から半年近くなるのに、一体いつまで続くのでしょうか。

テレビでは、東北、北海道の台風被害を報道していましたが、最近は
異常なほど災害が多すぎですね。

さて、熊本地震以降、博多-門司港間の臨時特急として走っている
「あそぼーい!」ですが、10月、11月は長崎ディスティネーション
キャンペーンに合わせ、博多-ハウステンボス間で走ることが決定
しました。

イメージ 1


思えば、この183系1000番台、2003年までは、長崎-佐世保間を走った
特急「シーボルト」に使われていた車両。

その後「ゆふDX」そして「あそぼーい!」へと改造されたいわく
つきの車両です。

どんな思いで、ハウステンボスを眺めるのでしょうか。


スポンサーサイト



  1. 2016/08/31(水) 23:59:00|
  2. 豊肥本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【周辺光量補正とは...?】 総武本線/佐倉-物井 2008.06.07.

最近ではカメラ本体に「周辺光量補正」という機能がついたものが
出てきました。

写真の四隅が暗く写っている場合に、その部分を明るくする機能
ですが、果たして必要なものでしょうか?

フィルム時代に撮影した1コマです。

イメージ 1


専門書によれば、「四隅まで均一な明るさの写真が欲しいのであれば、
最初の撮影段階で、f8やf11まで絞って撮影すればよい」とあります。

周辺光量が足りなくなるのは、絞り足りないからであり、f4やf5.6
などの浅い絞りで写せば必ず周辺光量は落ちるとのこと。

ただし、f11を越えると多くのレンズでは回析現象が顕著になるため画面
にシャープさがなくなるので、周辺光量を落とさず、なおかつシャープに
写すには、f8からf11ぐらいが適切な絞り値である。

との結論。

この理論、鉄道写真に使おうと思ったら、晴天でも感度を上げざるを
得ないですね。

総武本線/佐倉-物井 2008.06.07.


  1. 2016/08/30(火) 23:59:00|
  2. 総武本線・京葉線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【アイスグリーンが映える時】 西鉄甘木線/本郷-上浦 2016.08.13.

自然界にはなかなか存在しない色とされるアイスグリーンですが...

イメージ 1


緑の田圃の中では、意外に映えますね。

西鉄甘木線/本郷-上浦 2016.08.13.


  1. 2016/08/29(月) 23:59:00|
  2. 西日本鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【幕末ISHIN&みすゞ潮騒に乗る】 

本日、8月最後の日曜は、台風10号が接近している影響もあり、西日本
でも久しぶりの雨模様となりました。

以前より、会社の有志の飲み会で、夏休みに青春18を使ってどこかへ
遊びに行こうという話になって盛り上がってましたが、皆、日頃の行い
が悪く、雨の中で決行となりました。

まずは博多から、小倉、下関と乗り継ぎ、厚狭へ到着。

「幕末ISHIN号」で、美祢線へ...。

イメージ 1


車窓からは、以前石灰石貨物や、サロンカーなにわ団臨などを撮影した
懐かしいポイントを眺めながら、昼前に長門市へ到着。

駅構内に留置されていたタラコ色のキハ47とともに...。

イメージ 2


そして、長門市駅近くの湊魚市場では、おりしも「西日本やきとりin長門」
というイベントが開催中で、折り返しの時間までやきとり三昧。

イメージ 3


イメージ 4


長門市は日本七大やきとりタウンの1つ。おいしくいただきました。

午後は、仙崎へ移動、「みすゞ潮騒号」に乗車です。

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


指定席は、このように海側を向いた形の座席配列となっていますが、

イメージ 8


乗ったのは、ボックス席の自由席でした(笑)

あいにくの雨で、山陰らしい碧い海は望むべくもなく...。

途中から雨のため徐行運転となり、下関には1時間近く遅れて到着しました。

このところ暑い日が続いていましたので、こんな日もたまにはいいかも
しれません。

美祢線・山陰本線 2016.08.28.


  1. 2016/08/28(日) 23:59:00|
  2. 乗り鉄の部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【俯瞰の季節...まであと少し】 鹿児島本線/海老津-教育大前 2012.10.08.

「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」

いい歌ですね。今の季節にぴったりです。

いにしえの人の感性の鋭さと、四季のある日本だからこそ、こんな歌が
生まれたのでしょう。

秋といえば、俯瞰の季節。

イメージ 1


今年も、素晴らしい景色に出会えますように...。

鹿児島本線/海老津-教育大前 2012.10.08.


  1. 2016/08/27(土) 23:59:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【瓜二つ】

JR西の225系と、

イメージ 1


JR東のE257系。

イメージ 2


近郊型と特急型という違いはありますが、前面形状はそっくり...。

複々線区間で並走させてみたいものです(笑)

225系:福知山線/草野駅 2015.05.03.
E257系:総武本線/四街道-物井 2011.01.15.


  1. 2016/08/26(金) 23:59:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【新製品か遠征か?】  

また新製品が発表されました。

イメージ 1


新しい機能とかをチェックしていると、今使っている機材が
100%使いこなせていないにもかかわらず、かなり陳腐化して
見えてくるので始末が悪いですね。

サブ機がかなりくたびれてますので、こいつを調達して、今の
メイン機をサブにまわそうと目論んでおりましたが、ちょっと
気軽に買える値段ではありませんし、しばらくは様子見です。

もとより「同じようなカメラばかり何台も買ってどうするのよ???」
と言う声が聞こえてきそうですが、買ったら買ったで当分遠征にも
出れなくなります。

さて、どうしますかねぇ。


  1. 2016/08/25(木) 23:59:00|
  2. 撮影機材&自動車の部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【心象風景~昭和の面影】 平成筑豊鉄道/油須原駅 2016.06.18.

平成筑豊鉄道、油須原駅。

イメージ 1


ここは、懐かしい昭和の薫りがする特別な場所。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


願わくば、いつまでもこのままの姿で...。

平成筑豊鉄道/油須原駅 2016.06.18.


  1. 2016/08/24(水) 23:59:00|
  2. 甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【シャッター街】 直方市須崎町商店街 2016.07.31.

昔はどの街にも、活気に満ちた商店街があったものですが、いつの頃
からか、次々と衰退し、いわゆる「シャッター街」に。

イメージ 1


近くに大きなスーパーができたとか、いろいろな要因があるにせよ、
一番の衰退の要因は、営業時間が短い、駐車場がない、値段が高いと
いった商店街という存在が時代にそぐわなくなったから、という見方が
一般的なようです。

イメージ 2


静かで寂れた雰囲気に浸りながら、現実を考えてみれば...。

消費者にとっては、このような店が連なっているより、コンビニが一軒
あったほうが便利なのかもしれません。

「いかなる過去の強者・覇者であっても、世の中の変化、時代の変化、
そのなかでの市場やお客様の要求の変化に応えられない者は、衰微・
衰退は免れ得ない」(セブン‐イレブンの創業者:鈴木敏文)

そう、時代は常に動いているのですね...。

直方市須崎町商店街 2016.07.31.


  1. 2016/08/23(火) 23:59:00|
  2. 風景写真の部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【変わりゆく折尾界隈】 筑豊本線/折尾-東水巻 2016.07.31.

現在、高架工事中の折尾駅。

名物だった旧駅舎も、既になく...。

イメージ 1


この短絡線も、

イメージ 2


この踏切も、

イメージ 3


区画整理されます。

昭和の栄華の名残があるこれらの風景も、やがては過去のものに。

イメージ 4


時代の流れとともに、記憶にとどめておきたいですね。

筑豊本線/折尾-東水巻 2016.07.31.


  1. 2016/08/22(月) 23:59:00|
  2. 筑豊本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR