曲のタイトルでありましたね。
どこまでも蒼く、そして空高く...。
西日本鉄道/西鉄中島-江の浦 2016.08.20.
- 2016/08/21(日) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この暑さで遠くへ行く気力もないので(笑)、地元で頑張る西鉄特集を
を続けます。
本日は、西鉄初となる「ビアトレイン」が運行されましたが、午前中は
仕事のため、撮影には出られず、午後から朝倉街道(「あさくらがいどう」
と読みます)近くの針摺峠へ。
なんと、普段の日中は二日市以北と、太宰府線内でしか見ることができ
ない8000形観光列車「旅人」が登場!
西鉄HPによれば、本日の「旅人」は、貸切運用のため運休扱いとあり
ます。
これが、貸切列車だったのでしょうか???
いずれにしても、ここで撮れたのはラッキーでした。
西日本鉄道/紫-朝倉街道 2016.08.20.
- 2016/08/20(土) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
広々とした風景の中の鉄道車両。
フレームの中で、どう配置するのがいいのか考えながら、彼方から
やってくる電車を待つのも、また楽しい時間です。
「暑くなければ」という条件付きですが...(笑)
西日本鉄道甘木線/上浦-本郷 2016.08.13.
- 2016/08/19(金) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西鉄ネタが続きます。
8000形は、あと「水都」(8061F)が本線を走っており、この日は8011F
の2本後の特急のスジで運転されていました。
花畑駅からの撮影で、後方に見えるのは西鉄久留米駅。
望遠の圧縮効果もあり、ここは福岡市内かと見紛うばがりの景観でした。
西日本鉄道/花畑駅 2016.08.14.
- 2016/08/18(木) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑い中追いかけた8011Fのラストカットは、味坂の宝満川橋梁北詰で。
ちょっとした勾配を登ってくるところなのでローアンから狙いたいところ
ですが、ここはフェンスがあるため、おとなしめの構図です。
あと1時間粘れば、「水都」も撮れたところでしたが、暑さで体力は著しく
消耗、これにてひきあげることに。
今回はクルマなしでしたが、いつもは待ち時間の間、エアコンの効いた車内
にいるので、この暑さはこたえました。
西日本鉄道/端間-味坂 2016.08.14.
- 2016/08/17(水) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
柳川のオーバークロスでの撮影の後は、大溝まで移動。
駅舎の陰にてペットボトルで水分補給しながら、天神から折り返してくる
8011Fを待ちます。
撮影場所は、駅からすぐそばの踏切で、通過は、西鉄久留米を出て約10分後。
カンカンと鳴り出してから、立ち位置へ。
タオルを首にかけて、野球帽をかぶって汗だくになりながら撮影...。
傍から見れば、危なそうなオヤジです(笑)。
暑くてたまらず、プールがあれば飛び込みたい心境でした。
西日本鉄道/犬塚-大溝 2016.08.14.
- 2016/08/16(火) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日掲載した矢部川橋梁での撮影は、伸びた雑草のおかげで日陰から撮影
できましたが、午後移動したこの場所は、遮るものが何もなく、容赦なく
照りつける太陽と、アスファルトの照り返し、輻射熱との戦いでした。
この日の筑後地方の最高気温は、36℃でしたが、体感温度はもっとあった
と思われ、じっとしていてもとめどなく汗が滴り落ちます。
ここで粘るのは、30分が限度でした(笑)。
西日本鉄道/西鉄柳川-徳益 2016.08.14.
- 2016/08/15(月) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西鉄8000形は残り3編成となりましたが、既に原色編成はなく、現時点では
このラッピング車・8011Fが最も原色に近い存在。
定番の矢部川橋梁ですが、不完全ながら水鏡となりました。
この「明治産業革遺産」のラッピング期間が、今月末までなので、そのまま
廃車か、などと囁かれていますが、はてさて...?
西日本鉄道/西鉄中島-江の浦 2016.08.14.
- 2016/08/14(日) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あまり話題にならない西鉄甘木線ですが、この付近は開けていて筑紫平野
らしい風景が展開しています。
背景に見えるのは耳納(みのう)山系。麓には久大本線が走っています。
普段見慣れた西鉄電車も、ここまで来ると別世界を走っているように見え
ました。
西日本鉄道甘木線/本郷-上浦 2016.08.13.
- 2016/08/13(土) 23:59:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
筑豊電鉄楠橋駅のすぐそばにある車庫。
その片隅には、西鉄からの譲渡車、3連接車の2000形の姿が。
* すべて敷地外より撮影
この車両、年代を感じさせる外観ですが、残念なことに、平日のラッシュの
時間帯のみの運転。
いつか、走っている姿をとらえてみたいものです。
筑豊電鉄/楠橋車庫 2016.07.31.
- 2016/08/12(金) 23:59:00|
- 甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0