このところ撮影にも出ておりませんので、過去ものを続けます。
昨日の宇部線の記事でも出した「末期色」ですが、こちらは山陽
本線での一コマ。
東海道から続く、メインルートなのに、西の末端区間の日中の運転
頻度はほぼ30分に1本程度。
輸送密度からすれば、これで十分なのでしょうが、過去の栄華を
思えば、何とも寂しいものがあります。
山陽本線/厚狭-埴生 2015.04.25.
スポンサーサイト
- 2016/05/31(火) 23:59:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
普段、あまり注目を浴びることもない宇部線ですが、新山口に
ほど近い、深溝から上嘉川にかけては、広々したところを走って
います。
撮影するばかりでなく、たまにはコトコトと揺られてみるのも
いいかもしれません。
宇部線/深溝-上嘉川 2014.05.05.
- 2016/05/30(月) 23:59:00|
- 呉線・可部線・宇部線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
誰が呼んだのか、「海坊主」(青坊主とも?)。
京都丹後鉄道(旧北近畿タンゴ鉄道)、KTR8000形ですが、風貌は
何ともユーモラス。
のっぺらぼうの白い特急より、こうした車両の方が撮る楽しみが
あるというものです。
山陰本線/胡麻-鍼灸大学前 2014.05.04.
- 2016/05/29(日) 23:59:00|
- 山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
485系「雷鳥」や、トワイライトの撮影でその名を馳せた湖西線の
撮影名所、鵜川も現在の主役といえばこの列車。
長い編成にもかかわらず、普段見慣れたJR九州の特急からすれば
地味な存在に感じるのは気のせいでしょうか...。
湖西線/近江高島-北小松 2014.05.03.
- 2016/05/28(土) 23:59:00|
- 湖西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前、記事にした旧国鉄宮原線ですが...。
↓ ↓ ↓
終着駅だった肥後小国駅の跡地周辺は、現在「道の駅小国・ゆう
ステーション」として整備されています。
国鉄時代に訪れた時は、もっと山奥に着いたような記憶でしたので
かなり印象が違って見えました。
旧国鉄宮原線/肥後小国駅跡地 2013.09.29.
- 2016/05/27(金) 23:59:00|
- 宮原線(廃線)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かっての電車特急のイラストマーク。
53-10世代にとっては、憧れの存在でもあり、街の文房具屋では、
ブルトレのヘッドマークなどとともに、筆箱、下敷きなどが大量に
出回っていたのも懐かしい思い出。
JR化後、更なる特急の大衆化と社会情勢、時代の変化とともに、
「エル特急」は、次々と消滅し、現在は北海道と東海地区に数系統
が残るのみ。
いつの頃からか、新製される特急車両の前面からトレインマークも
なくなってしまいました。
確かに、最新の車両はデザインも洗練されていますが、せめて列車名
だけでもわかるようにしてもらいたいものです。
日豊本線/日出-大神 2013.08.17.
- 2016/05/26(木) 23:59:00|
- 日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旧塗装時代の883系ソニックです。
当時は特に意識せずに撮影したと思いますが、デビューからもう
20年あまり。
こうして眺めてみると時代の流れを感じます。
鹿児島本線/東郷-東福間 1998.04.
- 2016/05/25(水) 23:59:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
普段見慣れているからか、あまり実感はありませんが、富山からの
転属組も集結し、門司機関区が最後のEF81王国。
思えば、九州は国鉄時代から全国よりお古の車両が集まっていました。
後継機が投入される噂もありませんが、ED76ともども、キチンと記録
しておくべき対象なのは間違いのないところです。
鹿児島本線/天拝山-原田 2016.05.15.
- 2016/05/24(火) 23:59:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続けて流し撮りばかりですが...(笑)
この車両だったら、ノーズの「885」の部分と、サイドのJRマークに
シンクロすれば気持ちがいいのですが、なかなか難しいですね。
鹿児島本線/原田-天拝山 2016.05.21.
- 2016/05/23(月) 23:59:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週「ズーム流し」の練習をしたテンハルですが、昨日はいつもの
流し撮りを。
車両の前面がシンクロし、他の部分はブレています。
たまたまでしたが、これが意図的に撮れるようになるには、もう少し
トレーニングが必要なようです。
鹿児島本線/原田-天拝山 2016.05.21.
- 2016/05/22(日) 23:59:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0