fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【南阿蘇鉄道は...?】

旧国鉄高森線から三セク化された南阿蘇鉄道も、雄大な阿蘇
の風景を堪能でき、個人的には思い入れのある路線です。

こちらも、地震による施設被害が報告されました。

「立野駅-長陽駅間トンネル内壁クラック、橋梁に変状等が
認められるが詳細不明」とのこと...。

同社は、当分の間運転見合わせとすることを発表しています。

外輪山の縁から高森へ抜けるこの路線、立野側から深く険しい
谷に、国内有数の高さを誇る優美な橋梁が架かっています。

イメージ 1


その姿は見事なものですが、現状はどうなっているのか...?

ニュース等ではまだ報道されたところを見たことがありませんが
被害がないことを願います。

今回の地震で、被害が甚大だった南阿蘇村周辺。

これからどのような形で復興を進めていくのかはわかりませんが、
喫緊の最優先課題は、行方不明者の救出。

改めまして被災された方々にお見舞い申し上げます。

南阿蘇鉄道/長陽-立野 2013.10.14.


  1. 2016/04/20(水) 23:59:00|
  2. 三角線・高森線(南阿蘇鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【逞しき鉄路】 鹿児島本線/吉塚駅 2016.03.25.

いまだに頻繁に続いている余震...。

被災地でいつ収まるとも知れない余震に怯えながら夜を迎えられ
ている方々のことを思うと本当に胸が痛みます。

九州の物流を担う貨物も、間引き運転されている現状。

普通に運転されていた頃の画像を見返していると、1日でも早く、
この逞しい姿で力強く復活して欲しい...。

イメージ 1


そう願わずにはおれません。

鹿児島本線/吉塚駅 2016.03.25.


  1. 2016/04/19(火) 23:59:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【熊本まで運転再開!】

今日の夕方、運転見合わせ中だった鹿児島本線玉名-熊本間が、
本数を減らし、一部区間は徐行しての運転ながら、ようやく
つながりました。

JR九州管内では、まだかなり運転見合わせ中の路線や、復旧の
見通しもたっていない路線があります。

豊肥本線など、甚大な被害が出ており、「ななつ星」のルートは
どうなるのか...?

いまだに余震が続いており、今後も強い地震がくる可能性がある
という現実。

悪い方向へ進まないことを願うばかりです。

イメージ 1


がんばろう、九州!

鹿児島本線/植木-西里 2010.08.15.



  1. 2016/04/18(月) 23:59:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【平穏ながらも】

今日の昼間も、スマホの「防災情報」は絶え間なく余震の発生を
伝えてきていました。

その頻度は夜になり減少の傾向にあるとはいえ、まだまだ油断は
できない状況です。

今回の地震も「想定外」な要素が多く、専門家はさまざまな見解を
述べていますが、現地で困っている人々への支援が先。

ここ福岡は、被災地からわずか120kmほど...。

イメージ 1


テレビなどで凄惨な状況を目の当たりにしながら、何事もない平穏な
日々をおくれることが、いかに幸せなことか身にしみて感じています。

福岡市大濠公園/2016.04.17.
  1. 2016/04/17(日) 23:59:00|
  2. 風景写真の部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【地震の連鎖そして群発】

熊本地震、福岡市内でも数分毎に余震が来ています。

昨夜も1時半前、「緊急地震速報」のアラームで飛び起き、揺れを体感、
後にこれが今回の本震と判明...。

夜中から未明にかけ、何度もアラームと余震に起こされ、ほとんど眠れ
ませんでした。

しかも、震源は熊本だけでなく、阿蘇や大分と、想定外(!)の展開。
断層が断層を刺激して、群発化していってます...。

今日は土曜日でしたが、勤務シフトで仕事に出ますが、地震対応で利益
なき繁忙で踏んだり蹴ったり。

そして11時半ごろ、会社の携帯が一斉に鳴り、またも「緊急地震速報」。

画面を見ると、「震源地日向灘」!

「ついに来たか!」と思うも、後ほど誤報と判明。全く人騒がせです。

夜にかけても、数分毎に余震が続き、落ち着けません。

今回の群発地震で、JRにもかなりの被害が出ており、その全容はまだ
明らかではありませんが、復旧には相当時間がかかりそうです。

繰り返しになりますが、謹んで被災地の皆様へのお見舞いを申し上げます
とともに、1日も早く事態が収束することを願っております。

このような素晴らしい風景の中で、再び撮影することができる日が来る
ことを思いつつ...。

イメージ 1


豊肥本線/市ノ川-内牧 2013.10.14.


  1. 2016/04/16(土) 23:59:00|
  2. 豊肥本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【地震が来て...】 

昨日夜、熊本で地震が発生したのは、ちょうど出張先の宮崎市内の地鶏
居酒屋で同僚と一杯やっていた時でした。

突然、自分のも含め、店中にあるお客の携帯が一斉に鳴り響き、手にとると
「緊急地震速報」!

「強い揺れに注意してください」と出ており、一瞬「南海トラフか!?」
とビビります。

数秒後、揺れが来ましたが、ほどなくして収まるも、熊本で震度7との報。
東日本大震災や、阪神淡路大震災の映像が頭をよぎります。

福岡の自宅が気になり、電話をするも回線混雑で繋がらず、数分後メール
でようやく家族の無事を確認し、ひと安心...。

何の前触れもなく、突然やって来る地震ですが、揺れる数秒前であっても、
「緊急地震速報」が来れば心の準備ができるという利点は確認できました。

今回の地震で亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、被災地の1日も
早い復興を願っております。

イメージ 1


九州新幹線も、早く復旧しますように...。

九州新幹線/新鳥栖駅 2014.05.10.


  1. 2016/04/15(金) 23:59:00|
  2. 九州新幹線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【レトロ電車が行く】 高松琴平電気鉄道琴平線/岡田-羽間 2015.07.19.

先程熊本で地震がありましたが、皆さん大丈夫でしたでしょうか?

日時指定投稿です。

昨年夏に撮影した琴電のレトロ電車です。

イメージ 1


箱庭のような讃岐平野の一角を、コトコトと走り抜けていきました。

高松琴平電気鉄道琴平線/岡田-羽間 2015.07.19.


  1. 2016/04/14(木) 23:59:00|
  2. 水島臨海鉄道・高松琴平電鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【撮り鉄は、もう来ないで下さい】

またこんなのが出てきました。

  ↓ ↓ ↓


撮り鉄のあまりのマナーの悪さに、鉄道会社側(真岡鉄道)が思わず
公式フェイスブック上で怒りを爆発させ「もう来ないで下さい」など
と書いた件についての記事です。

コメントを見ると...

「撮り鉄は人の迷惑になるかも、なんて考えていない」

「鉄道会社も法的措置までにはしたくないので、こういった発言を
したのだろう。それを開き直って反省しない撮り鉄はヒトじゃない。」

「撮り鉄から撮影料取れば良い。有名撮影地は鉄道会社と地権者が協力
して封鎖し、撮影料を払った者のみが撮影出来るようにすれば良い。
純粋に良い写真が撮りたいのなら払うだろう。タダだから変なのが湧き
出てくる。」

「真岡鉄道にとってはお客様ではないので断固とした対応でよいのでは。
お客様は神様じゃないのだから、ある程度のルールやマナーを守るのは
当然。それができないのはお客様ではない。」

「フーリガンとサッカーファンの様に悪い撮り鉄を区別する呼び名が
あればいいと思うが、なかなか思いつかない。」

「写真オタってマナー以前に人としてオカシイのがいる。自分が花を
撮ったあと、ポキッと折るのがいる。他人に自分よりいい写真を撮られ
たくないとか、コンテストで似た写真が出ないようにとからしい。」

「撮り鉄に自浄作用ってないの?」

「常識の無い「阿保」な鉄道写真ファンが増えてしまったよね。何の為
に撮影に行っているいるのか・・「指摘・怒られる為」ではないよね? 
普通に他人の敷地に入り、草花を踏みつけて逆キレする自分って? 
そう、あなたは正気ですか? それが分からないのなら日本中の線路の
側に立ち入らないで欲しいよね。ルールやマナーを守られないのなら、
「カメラ絶ち」をした方が良いかも。」

「撮り鉄にろくな奴はいない。それが趣味ってしった時点で縁切るレベル」

「鉄道会社からすりゃあ、金を落とさない撮り鉄なんか客でもないしな。
だからだろうよ、客にもならない奴が迷惑かけて鉄道側が何か気にする
ようなところある?」

「ここのコメントが世間からの意見だと撮り鉄は理解するべき。」

などなど、辛辣なものばかり....。

ここまで来ると、もはや「一部のマナーの悪い奴らのせいで...」と言う
こともままならぬレベルです...。

イメージ 1


世間一般から見れば、皆同類とみなされ、自分も含め、鉄道写真を趣味と
する者はすべて否定されているのが現実か...?

皆様のご意見も頂戴できればと思います。

* 写真は、直接記事とは関係ありませんが、撮影マナー再考のため
  掲載しました。


  1. 2016/04/13(水) 23:59:00|
  2. 鉄道写真談義&回顧録の部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【GWは...?】 

大型連休が近づいてきました。

10連休になる方もいれば、カレンダー通りの方、または休みなしで
ずっと仕事の方もいらっしゃることと思います。

昨年、一昨年と2年連続GWに訪れた福知山線でしたが...

イメージ 1


もう381系国鉄色はなく、九州にもDo32は走っていません。

さて、今年はどこへ...?

福知山線/谷川-柏原 2015.05.05.


  1. 2016/04/12(火) 23:59:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【多重合成で遊ぶ】 

この2月に苫小牧駅で撮影した急行「はまなす」です。

イメージ 1


かなり大きな月が一緒に写っていますが、これはもちろん合成。

普段使っているRAW現像ソフトにある「多重合成ツール」で作成
しました。

ベースとなる1カットを選んで、その上に他の写真を重ねていく
単純なものですが、こうした処理も簡単にできるようになり、
フイルム時代からは、まさに隔世の感があります...。
 
爺さんじみたことを平気で書くところ、トシをとりました(笑)

室蘭本線/苫小牧駅 2016.02.28.


  1. 2016/04/11(月) 23:59:00|
  2. 鉄道写真談義&回顧録の部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR