JR四国の2000系は、あらかじめ走行線区の線形データが記憶されています。
走行線区ごとにカーブの位置や、半径、緩和曲線の長さ、カント量などに
応じて車体を傾斜させるので、その機能を存分に発揮できるということ。
とかく実績や数字、効率性などで評価される実社会向きと言えますが、データ
がインプットされていない線区では振り子が使用できない点もまた、応用が
利かない面々とだぶらせてしまうのは、考えすぎでしょうか...。
予讃線/伊予平野-西大洲 2015.07.20.
スポンサーサイト
- 2015/07/31(金) 18:05:00|
- 予讃線・内子線・牟岐線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この撮り方、最近のマイブームです(笑)
地方へ行けば、このような構図で撮影できる場所が結構ありますね。
晴天なら光線状態も気になりますが、曇り空なら逆に構図の自由度が
増すというものです。
予土線/松丸-吉野生 2015.07.20.
- 2015/07/30(木) 18:05:00|
- 土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
予讃線の向井原-伊予大洲間短絡ルート上にある内子駅の俯瞰です。
この区間、特急も頻繁に走っているので、予讃線かと思いきや、内子-
新谷間の名称は内子線のまま。
30年ほど前に乗りつぶした時に、高架駅だったのはかすかに憶えて
おりましたが、当時はキハ20などが元気に走っていた時代で、近代的
な地上設備と車両の古さがアンバランスだった印象。
こんなことを回想しながら撮影をしていました。
内子線/内子-五十崎 2015.07.20.
- 2015/07/29(水) 18:05:00|
- 予讃線・内子線・牟岐線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本最後の清流といわれる四万十川を、新幹線が渡る...。
言うまでもなく、かのホビートレインです。
左から右へ走っているように見えますが、実は逆。
両側とも流線型にできなかったのでしょうか...?(笑)
予土線/土佐大正-土佐昭和 2015.07.20.
- 2015/07/28(火) 18:05:00|
- 土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
その昔、わが郷里を走る佐世保線にL特急「みどり」がデビューした頃、
「特急なのに、わずか4両!」と、話題になりました。
当時は、特急といえば長い編成が当たり前で、4両というのは極めて
珍らしい存在でした。
しかし時代は流れ、さらに短い3両や、2両の特急も登場していきます。
考えてみれば、2両の特急については、「スーパーおき」など、気動車
特急で撮影したことがありますが、電車では今回がはじめてでした。
松山から、高松へ向かう「いしづち12号」。
松山-宇多津間は、岡山へ向かう「しおかぜ12号」に併結されて走る
ので、2両で走るのは、宇多津-高松間となっています。
予讃線/鬼無-香西 2015.07.18.
- 2015/07/27(月) 18:05:00|
- 予讃線・内子線・牟岐線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
四国へ来たら、やはり訪れてみたいこの場所...。
古くからの撮影名所、走る車両は変われども、この素晴らしい風景は
変わることはありません。
予讃線/海岸寺-詫間 2015.07.18.
- 2015/07/26(日) 18:05:00|
- 予讃線・内子線・牟岐線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
琴電のレトロ電車です。
2両でコトコトと、箱庭のような風景の中を走る...。
まるで小人になり鉄道模型の世界に入り込んだようでした。
高松琴平電気鉄道琴平線/岡田-羽間 2015.07.19.
- 2015/07/25(土) 18:05:00|
- 水島臨海鉄道・高松琴平電鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
短い編成なら、サイドから狙ってみる...。
手前まで、カーペットを敷き詰めたかのような光景。
最近、引きがあるところでは、こんな撮り方が好みになってきました。
予讃線/伊予平野-西大洲 2015.07.20.
- 2015/07/24(金) 18:05:00|
- 予讃線・内子線・牟岐線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
川奥信号場は、土佐くろしお鉄道中村線とJR四国予土線の分岐点にある信号場。
時刻表の地図を見ると、土讃線の窪川から隣の若井までは、土佐くろしお鉄道
中村線で、若井から、この川奥信号場までは、土佐くろしお鉄道と予土線との
二重戸籍区間となっています。
中村行き特急「しまんと1号」が、軽やかに通過していきます。
川奥...ならぬ山奥の秘境ムードたっぷりな信号場でした。
土佐くろしお鉄道中村線/若井-荷稲 2015.07.20.
- 2015/07/23(木) 18:05:00|
- 土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
四国遠征ですが、ちょうど台風11号が通過直後だったこともあり、天気が
不安定で、晴れ、曇り、雨と目まぐるしく変わりました。
約20年ぶりに踏んだ四国の地。
今回は趣向を変えて時系列ではなく、目についたものからランダムに紹介
していきます。
土讃線は、四国山地を越える山岳路線。
深い緑の中、単行のディーゼルカーが、コトコトと走り抜けて行きました。
土讃線/豊永-大田口 2015.07.19
- 2015/07/22(水) 18:05:00|
- 土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0