fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【九国の地で】 鹿児島本線/陣原駅 2015.05.10.

九州で日夜頑張るEF81-502号機も、もとの配属は富山機関区。

イメージ 1


全検が今年3月に実施されましたが、出場後もスノープラウはそのまま。

北国育ちの名残ですね。

鹿児島本線/陣原駅 2015.05.10.


  1. 2015/06/19(金) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【都会の競合】 京浜東北線/御徒町駅 2015.05.27.

山手線と京浜東北線。

個人的な思い出ですが...。

初めて東京の地を踏んだのは、1970年代のはじめ。

新幹線をおり、上野発の「ゆうづる」に乗り換えるため、山手線にて
移動。

ウグイス色と水色と、カラーが異なる103系が同じ方向へ向かって
走る様子を目の当たりにし、都会の洗礼を受けたものです。

島式ホームの対面どうし、ずっと半編成遅れで先行の電車を追いかけて
いく...。興奮の坩堝でした(笑)

もちろん今も、電車の形は変わりましたが、並走はしばしば見られます。

イメージ 1


この電車の中にも、幼き日の自分のように、目を輝かせている子供が
乗っているのでしょうか...?

京浜東北線/御徒町駅 2015.05.27.


  1. 2015/06/18(木) 18:05:00|
  2. 京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【アウトカーブのフレーミング】 鹿児島本線/折尾-陣原 2015.05.10.

アウトカーブから撮影する場合、ある程度の望遠があれば、アプローチの
直線部分から狙えます。

イメージ 1


カーブへ。連写してもAFが追従~。

イメージ 2


MF時代なら、このカットだけだったでしょう。

イメージ 3


おまけに、こんなのまで撮れます。

イメージ 4


楽していろいろ撮れるいい時代ですが、1枚1枚に対する思い入れは逆に
希薄になってきているかもしれません。

鹿児島本線/折尾-陣原 2015.05.10.


  1. 2015/06/17(水) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【幕が...】 山陰本線/梁瀬-上夜久野 2015.05.04.

遠くへ遠征して、定番にセット。あとは、列車が来る時間を待つ
ばかり...。

余裕で構えて、何も問題なく撮影できるはずでしたが...。

イメージ 1


幕ズレ!

イメージ 2


数少ない撮影チャンス、やっと来た「こうのとり」が、これでは...。

九州でも、幕ズレDo32の「にちりん」を撮ったことがありますが、
「普通」幕は勘弁して欲しいですね。

記録と割り切ればいいのでしょうけれど。

山陰本線/梁瀬-上夜久野 2015.05.04.


  1. 2015/06/16(火) 18:05:00|
  2. 山陰本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【工業地帯と金太郎】 鹿児島本線/折尾-陣原 2015.05.10.

四大工業地帯...。

高度経済成長期後期、1970年代に小学生ぐらいだった世代の方は、
社会科で、「日本四大工業地帯」を習われたことと思います。

東京・横浜を中心とする、「京浜工業地帯」、名古屋を中心とする
「中京工業地帯」、大阪・神戸を中心とする「阪神工業地帯」、
そして北九州を中心とする「北九州工業地帯」。

八幡製鐵所(現新日鐵住金)などの重厚長大型の素材産業で名を
はせた北九州工業地帯ですが、筑豊地区の相次ぐ炭鉱の閉山の
(とっくの昔ですね・笑)影響などにより、他の工業地帯と比べ
相対的に出荷額が減少、近年は、「北九州工業地域」と呼ばれる
ことが多くなりました。

それでも、北九州市陣原付近までやってくると、あたりの風景は
工業地帯の雰囲気があります。

イメージ 1


この路線の貨物輸送の顔ともいえる金太郎が、ガスタンクの前を
通過。

自然の中を走る貨物もいいのですが、こうした風景もまた地域の
味があるなと感じます。

鹿児島本線/折尾-陣原 2015.05.10.


  1. 2015/06/15(月) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【新緑と381系】 山陰本線/上夜久野-下夜久野 2015.05.04.

国鉄色381系は、「こうのとり」だけでなく、この「きのさき」も、

イメージ 1


GW期間中は、6連で走ってくれました。

来年のこの時期はもう走らないという事実は、いまだに受け入れられない
気持ちです。

山陰本線/上夜久野-下夜久野 2015.05.04.


  1. 2015/06/14(日) 18:05:00|
  2. 山陰本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【水鏡!】 福知山線/市島-黒井 2015.05.05.

先月の遠征分がまだ少し残っております。

朝の清々しい時間帯、381系「こうのとり」を待つ間...。
ステンレス車が輝きます。

イメージ 1


車両は地味でも、一期一会の出会いです。

福知山線/市島-黒井 2015.05.05.


  1. 2015/06/13(土) 18:05:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【山陽トワイ・再出撃・番外編】 山陽本線/広島駅 2015.06.08.

昨日まで掲載してきた山陽トワイですが、折り返しは翌8日(月)と
なります。

月曜に運転されるのであれば、普通なら有給をとるなりしなければ
撮影機会はありませんが、今回はたまたま広島への所用と重なり、
夜の広島駅での停車シーンを撮影することができました。

イメージ 1


わずか4分間の停車に、どこからともなく撮影者が集結してきます。
会社帰りの背広姿の方もちらほら。

利用できる機会はトコトン利用しなければ損ですね(笑)

山陽本線/広島駅 2015.06.08.


  1. 2015/06/12(金) 18:05:00|
  2. 山陽本線・和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【山陽トワイ・再出撃(5)】 山陽本線/幡生-下関 2015.06.07.

6月7日(日)の下関行きトワイライト、ラストカットです。

前回、編成後部が架線柱にかかってしまったので、

  ↓ ↓ ↓



同じ場所で再度撮影。カマ番も同じ1128。

イメージ 1


今回は周囲の風景も入れた構図となりました。

9月までの運転スケジュールが発表されていますが、はてさてあと何回
出撃できることやら...。

山陽本線/幡生-下関 2015.06.07.


  1. 2015/06/11(木) 18:05:00|
  2. 山陽本線・和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【山陽トワイ・再出撃(4)】 山陽本線/小月-長府 2015.06.07.

木屋川橋梁の後、小月でも15分停車するので先回りです。

定番の踏切からですが、すでに先客でキャパ一杯...。

レンズを300mmに付け替え、皆さんの隙間から抜かせていただくことに。

イメージ 1


串パンなのは、タイガーロープもあり場所の制約上仕方がありません。

山陽本線/小月-長府 2015.06.07.


  1. 2015/06/10(水) 18:05:00|
  2. 山陽本線・和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR