fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【御徒町・続けて朝練】 山手線/御徒町駅 2015.05.27.

六郷土手でサンライズを撮り損なったら、もう撮るものがありません(笑)

臨時「北斗星」も撮りたかったのですが、時間的に福岡行きの飛行機に
間に合わないので、この案は没。

再び、22日の夜に乗っただけの上野東京ラインを撮影すべく御徒町へと
移動です。

飛行機の出発時間から逆算すると、滞在時間は45分。

イメージ 1


イメージ 2


時間的に、特急「ひたち」はこないので、ここでもE231系とE233系のみと
なります。

この路線で撮ったという証は、常磐色と湘南色の離合。

イメージ 3


ついでに京浜東北線と、

イメージ 4


山手線も。

イメージ 5


これとて、E235系に置き換えとなれば、記録となりますね。

そして、山手線で設置工事が進んでいるホームドア。

イメージ 6


首都圏に来ると、「人身事故のため、列車が遅れております」というアナウンス
をかなり頻繁に聞きますが、それだけ乗降客も多く、ホームから転落したり、
電車に接触したりの事故が多いためでしょう。

最近は、「歩きスマホ」なども社会問題化していますが、せめて乗客側のマナー
向上は各自自覚していきたいものです。

山手線/御徒町駅 2015.05.27.


スポンサーサイト



  1. 2015/05/31(日) 18:05:00|
  2. 山手線・埼京線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【サンライズを見送って】 東海道本線/東京駅・有楽町駅 2015.05.22.

上野駅を徘徊した後は、再び来た道を東京駅へと戻ります。

9番線で出発を待つ、「サンライズ瀬戸・出雲」。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


ブルトレなき今、東京駅を発着する最後の定期夜行列車。

飛行機より朝早く目的地に着き、バスよりも快適ということで利用率は高いと
聞きますが、LCCが四国へも飛ぶようになった現在、ビジネス客は減少に
進む方向で、予断を許さない状況にあると言えます。

山手線で有楽町へ移動し、ホームの明かりが車両にあたるこのアングルで、

イメージ 4


出発直後のサンライズの流し撮りをしようと試みますが...。

この通り京浜東北線のE233系がやってきてしまい、

イメージ 5


被られました(笑) 

時刻も調べずに思いつきでやって来たのだから、仕方がありません。
せめて、去っていくシーンでも。

イメージ 6


隣のホームでも、山手線のE231系が走り去って行きました。

イメージ 7


これにて夜遊びは終了、ホテルへ戻りました。

東海道本線/東京駅・有楽町駅 2015.05.22.


  1. 2015/05/29(金) 18:05:00|
  2. 東海道本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【DRAMATIC TRAIN】 福知山線/石生-黒井 2015.05.05.

夕日がステンレスの車体に当たる一瞬。

イメージ 1


1日のしめくくり。

日の出から日没まで、お天気に恵まれた1日でした。

福知山線/石生-黒井 2015.05.05.


  1. 2015/05/27(水) 18:05:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【残照】 福知山線/石生-黒井 2015.05.05.

ここは、日没時間との戦いでした。

3017M、こうのとり17号。

イメージ 1


ほんの数分の差で、太陽は沈んでしまいましたが、「残照」が車体を
照らします。

ずっとここで撮影を続けていたい...という熱い思い。

後ろ髪を引かれる思いで、福知山線を後にしました。

福知山線/石生-黒井 2015.05.05.


  1. 2015/05/26(火) 18:05:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【黒井城址へ向かうも...】 福知山線/市島-黒井 2015.05.05.

3014M、こうのとり14号を撮影後、この日のハイライトとなる撮影地、
黒井城址俯瞰へと向かいました。

が...。坂道のはずれの登山口の駐車場は既に撮影者のクルマで満車!

そばにいた方の話を聞くと、頂上の撮影場所は意外にキャパが少なく、
今から登るなら脚立が必要とのこと...。

クルマは町内の駐車場に置いてこられたら、とすすめられましたが
三段脚立しか積んでおらず、これを担いでの45分の登山は可能なのか
自問自答。

しばらく考えた後、今回は断念となりました。

黒井城址から、俯瞰で狙う予定だった3018M、こうのとり18号。

イメージ 1


俯瞰ができずに無念ではありましたが、順光・緑バックの編成写真が
撮れたのだから、ヨシとしなければなりません...。

福知山線/市島-黒井 2015.05.05.

* 日時指定投稿です。海外出張中のため、通信環境等によりコメレスは
  帰国後、26日以降となります。


  1. 2015/05/24(日) 18:05:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【定番に戻る】 福知山線/黒井-石生 2015.05.05.

この日の午前中の381系はすべておさえて、午後の部へと移りますが、
気になる場所をあちこちロケハンしながらウロウロするも...。

結局定番に落ち着きました。

3014M、こうのとり14号。

イメージ 1


ここも、菜の花が残っていました。

この後、向かったのは...。

福知山線/黒井-石生 2015.05.05.

* 日時指定投稿です。海外出張中のため、通信環境等によりコメレスは
  帰国後、26日以降となります。


  1. 2015/05/23(土) 18:05:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【間もなく田植え】 福知山線/下滝-谷川 2015.05.05.

水が入った田圃に、トラクターが1台。

3007M、こうのとり7号が通過していきます。

イメージ 1


こちらは、副題が入りました(笑)

こんな1つ1つのシーンが思い出となるんですね。


  1. 2015/05/22(金) 18:05:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【副題が欲しい...】 福知山線/谷川-下滝 2015.05.05.

遠くを走るのは、3012M、こうのとり12号。

イメージ 1


タイトルの通り、前景の田圃や小道に副題が欲しい...。
そんな1枚です。

なかなか思い通りには行かないものです。

福知山線/谷川-下滝 2015.05.05.


  1. 2015/05/21(木) 18:05:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【菜の花咲く道を】 福知山線/谷川-柏原 2015.05.05.

GWの福知山線の撮影記を続けます。

もうほとんど終わったかと(勝手に)思っていた菜の花ですが、福知山線
沿線では、まだ見ることができました。

3003M、こうのとり3号。

イメージ 1


盛りは過ぎてはいたものの、これはうれしい誤算。

桜こそないものの、ここに来て、まだ「春」を感じるカットが撮れる
とは思ってもみませんでした。

福知山線/谷川-柏原 2015.05.05.


  1. 2015/05/20(水) 18:05:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【トワイライト・華麗なる復活(2)】 山陽本線/幡生-下関 2015.05.17.

厚狭-埴生で撮影の後は、ブロ友のひろぼ~さんのクルマに拾って
いただき、幡生方面へ移動。

新下関で40分ほど停車するので、その間に先回りです。

往路、電車内からどこか撮れる場所がないかアタリをつけてましたが
最初に行ってみた道路橋はうまく撮れそうになくパス。

続いて行ってみた場所は...。人道橋に所狭しと撮影者が密集(笑)
ひろぼ~さんに脚立を出していただき、何とか撮影できました。

イメージ 1


編成の後方部が電柱に隠れてしまいましたが、もう少し左側の位置
だとPFの顔に架線がかかる...。

早目に行けば、べスポジも確保できますがここはオマケと割り切り
ます。

ひろぼ~さんには、この後九州内某所まで送っていただき、帰途に
つきました。このたびは、交通弱者(笑)を救済していただき、
ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

この「特別なトワイライトエクスプレス」、来週以降もしばらく
下関までやってきますが、次回の撮影は2週間とばしてからとなり
そうです。

山陽本線/幡生-下関 2015.05.17.


  1. 2015/05/19(火) 18:05:00|
  2. 山陽本線・和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR