定番ポイントですが、初訪です。
当地を11時30分すぎに通過する2072レ。
300mmだと、最後尾まで入らないかなと思いましたが、何とか
収まりました。
ここはスペースもあるので、いろいろとレンズを替えて攻めて
みたいところです。
山陽本線/埴生-厚狭 2015.04.25.
スポンサーサイト
- 2015/04/30(木) 18:05:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
厚狭変電所近くの大築堤。
ここで撮影された写真はあまり見たことがありませんが、結構見上げる
感じの高い築堤です。
この車両も、もとは京阪神を走る新快速に使われていた車両。
221系の登場により、福知山線へ。そして流れついたのが本州西端。
黄色に塗り替えられるかも知れませんが、願わくはこのままの色で
走り続けてもらいたいものです。
山陽本線/埴生-厚狭 2015.04.25.
- 2015/04/29(水) 18:05:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
貨物を追い撮りする時、カマの次位が空コキだと、このようなカットと
なります。
これはこれで躍動感があるのですが、偶然性もあるので、狙って撮れる
ものでもないところが一瞬を切り取る写真の面白いところです。
山陽本線/埴生-厚狭 2015.04.25.
- 2015/04/28(火) 18:05:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これが新緑と言えるのかどうかはさておき...(笑)
桜が散れば、爽やかな新緑の季節。
桃太郎が気持ちよさそうに通過していきました。
山陽本線/厚狭-埴生 2015.04.25.
- 2015/04/27(月) 18:05:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日撮影分です。
広島地区に久々の新車投入となった「Red Wing」、227系の試運転。
ほぼ面縦となりましたが、ここで桃が牽く1053レを撮ろうと構えていたら、
やってきたので、とりあえず1枚。
実は、先々週仕事で広島を訪れた際に乗車しましたが、撮影は初めてです。
広島らしく赤を基調としたデザインですが、もみじ、厳島神社の鳥居、広島
カープの赤から、また愛称の「Red Wing」は、車両前面に取り付けられている
転落防止ホロが翼を広げたように見えることからつけられたとか。
広島地区の在来線に新型電車が投入されるのはJR発足以降初めてで、国鉄時代
から通算しても115系3000番台以来32年ぶりとのこと。
今まで京阪神のお古ばかり走っていた地域にも、やっとこ新車の大量投入。
今後の活躍に期待したいところです。
山陽本線/厚狭-埴生 2015.04.25.
- 2015/04/26(日) 18:05:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当ブログで幾度となく掲載しているカマアップですが...。
普通に編成写真を撮影した後、構図とモードを切り替えて連写するだけで
撮影ができます。
機材の進歩、そしてデジタル時代の恩恵ですね。
山陽本線/埴生-小月 2015.04.11.
- 2015/04/25(土) 18:05:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
向こう2年間で、順次退役していくと発表された西鉄の特急車、8000形。
後継となる特急専用車の製造予定はなく、3000形がその任務を引き継ぐ
ことになるとのこと。
やはり看板となる特急車、風格ある車両の新造を期待したいところです。
西日本鉄道/大橋駅 2013.04.21.& 2015.04.05.
- 2015/04/24(金) 18:05:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西鉄の主力3扉通勤型電車、5000形。
前面の窓は、運転席側のみパノラミックウィンドウで、左右非対称となって
いるのが特徴です。
これは、後に登場した6000形にも継承されました。
貫通扉を挟んでの左右非対称のデザイン、初めて見た時はなんとなく違和感が
ありました。
西日本鉄道/筑紫-津古 2015.03.28.
- 2015/04/23(木) 18:05:00|
- 西日本鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九州の玄関口、門司駅は本州と繋がる要衝。
上り、本州方面へ向かう貨物が中線を通過していきます。
金太郎は、バックショットもサマになる...。
関門トンネルへ吸い込まれるように。
ブルトレ黄金時代も、幾度となくここは通過したことがあったのに満足に
記録することができなかったのが悔やまれます。
鹿児島本線/門司駅 2015.03.21.
- 2015/04/22(水) 18:05:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は曇り空での飛行機写真を掲載しましたが...。
青空がバックだと、
全く印象が変わります。
飛行機も、まずは晴天順光からですね(笑)
福岡空港/2014.11.15.
- 2015/04/21(火) 18:05:00|
- 飛行機・船・バスの部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0