fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【返しは「いそかぜ」】 鹿児島本線/スペースワールド駅 2015.03.29.

昨日の続きです。

臼杵から直方まで「夕月」として走った485系は、すぐに回送として
折り返してきます。

返しも鞍手-筑前垣生間で撮影後、中間駅へ移動。

ホームに停車中の様子を数カット撮影して、さらにスペースワールド
まで先回り。

この時間帯、どこから撮っても逆光となるのは仕方がありません。

イメージ 1


HMは、「いそかぜ」。

現役時代、485系としてはありえなかった列車名ですが、あたかも本当に
実在する列車が走ってきたかのような雰囲気でした。

反対側も「夕月」のまま。

イメージ 2


回送幕とせずに走らせてくれた関係者の粋な(?)計らいに感謝です。

鹿児島本線/スペースワールド駅 2015.03.29.

P.S. 昨日の画像ですが、鉄道ホビダス「今日の1枚」(3月29日付)に
   掲載されました。上から7番目です。

        ↓ ↓ ↓



スポンサーサイト



  1. 2015/03/31(火) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【桜と「夕月」】 筑豊本線/筑前垣生-鞍手 2015.03.29.

28日(土)は行けませんでしたが、昨日29日(日)も、485系が筑豊本線に
入線するということで、撮影に行ってきました。

撮影地は、筑前垣生駅近くの垣生公園で、線路沿いの桜と絡めて...。

イメージ 1


筑豊の桜と485系。

このコラボ、おそらく最初で最後かも知れません。

筑豊本線/筑前垣生-鞍手 2015.03.29.


  1. 2015/03/30(月) 18:05:00|
  2. 筑豊本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【妖怪ウォッチ・ラッピング】 西日本鉄道/津古-筑紫 2015.03.28.

いつでも撮れるから、そのうちに...。

などと悠長に構えていた地元を走る西鉄の妖怪ウォッチ・ラッピング車。
来週、4月5日(日)までの運転だと気づき、昨日検診の後、慌てて撮影
してきました(笑)

イメージ 1


妖怪ウォッチのラッピング車は、他にJR九州の新幹線、JR西日本の
大阪環状線、JR東日本の山手線、西武鉄道と全国各地で見られましたが
すべて運転は終了しています。

やはり撮れる時に早目におさえておくのが鉄則ですね。

西日本鉄道/津古-筑紫 2015.03.28.


  1. 2015/03/29(日) 18:05:00|
  2. 西日本鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【インターシティ】 鹿児島本線/スペースワールド駅 2015.03.21.

本日は筑豊線に485が入るということで出撃予定でしたが、検診と
重なり断念。

このトシになってくると、身体もあちこち不具合がではじめ、先日
受診した胃腸科の先生から、内視鏡検査を勧められたので、○○○
から器具を挿入(笑)、約1時間ほどの検査を受けてきました。

結果は、「異常なし」。まずは一安心です。

さて、画像は、先週撮影分の続きから。

福岡と北九州、二大都市間連絡特急の「きらめき」です。

イメージ 1


九州新幹線の全線開通に伴い大量に余剰となった787系の有効活用で
日中ほぼ1時間ヘッド、新幹線や高速バスとも競合しながら奮闘と
いったところでしょうか。

北陸新幹線が金沢まで延伸され、富山-金沢間の在来線特急が廃止
されていますが、同じ論理なら存在しないはずですね。

地域により事情は異なるものの、新幹線と並走する在来線特急は
全て廃止というのはいただけません。

鹿児島本線/スペースワールド駅 2015.03.21.


  1. 2015/03/28(土) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【金太が迫る!】 鹿児島本線/新宮中央-福工大前 2015.03.21.

カマアップです。

イメージ 1


好みが分かれるところですが、望遠を使ったフレームアウト。
やりだしたら、やめられません(笑)

鹿児島本線/新宮中央-福工大前 2015.03.21.


  1. 2015/03/27(金) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【813系 X 883系】 鹿児島本線/黒崎-八幡 2015.03.21.

別に、狙って撮ったわけではありませんが...。

イメージ 1


複線区間で撮影していると、こんなシーンに出くわしますが、
運が悪いとメインで狙っているものに被ってしまいますね。

これまでの記事で、すれ違いを取り上げたものを抜粋すると....







結構ありました(笑)

鹿児島本線/黒崎-八幡 2015.03.21.


  1. 2015/03/26(木) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【交直転換】 鹿児島本線/門司駅 2015.03.21.

門司名物、「交直転換」の看板。

イメージ 1


本州と九州を結ぶ数々の名列車たちが通過していった九州の玄関口も
既に本州から直通する優等列車は1本も存在しないという現実。

かっての栄華も過去のもの...。

金太郎は、どんな思いで毎日見つめているのでしょうか。

鹿児島本線/門司駅 2015.03.21.


  1. 2015/03/25(水) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【複々線区間】 鹿児島本線/スペースワールド駅 2015.03.21.

首都圏や京阪神では珍しくない複々線区間ですが...。

イメージ 1


九州内でも、一部区間存在します。

厳密に言えば、右側の2線が鹿児島本線の旅客線で、左側の2線が貨物線。
「路線別複々線」の一種ですね。

粘れば並走や離合も見られるかもしれません。

鹿児島本線/スペースワールド駅 2015.03.21.


  1. 2015/03/24(火) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ジェットコースター!?】 鹿児島本線/新宮中央-福工大前 2015.03.21.

キチンと水平を出して撮るのが鉄道写真の基本ですが...。
ちょっと遊んでみました。

イメージ 1


まるで、急斜面を滑り落ちるジェットコースターのよう。

たまには、こんなのもアリですね。

鹿児島本線/新宮中央-福工大前 2015.03.21.


  1. 2015/03/23(月) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【関門を抜けて】 鹿児島本線/門司駅 2014.03.21.

地元を走る鹿児島本線ですが、門司-博多間で、気になりながらも
まだ未訪のポイントがあり、昨日6ヶ所ほど撮影してまいりました。

まずは、門司駅から。

イメージ 1


平成のマンモス、金太郎EH500が、関門トンネルから顔を出した
ところです。

このアングルは、ホームの端からでも結構望遠が必要で、300mmに
1.4Xのエクステを装着してもまだ届かず、若干ですがトリミングして
おります。

右手には、廃車回送されてきた筑肥線の103系が留置されている
のが見えますが、何年かすれば2015年3月のダイヤ改正直後に
撮影したと判断される材料となるのかもしれません。

103系の顔が半分で切れているのは、電柱がマトモにかかってたためで
他意はありません(笑)

鹿児島本線/門司駅 2014.03.21.


  1. 2015/03/22(日) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR