fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【珍車!名鉄モ510形】 名古屋鉄道揖斐線/政田-下方 1993.04.03.

もう既に廃止となってしまった路線ですが、名鉄揖斐線で活躍していた
モ510形を紹介します。

イメージ 1


形からして、ずいぶん古そうに見えますが、調べてみると製造初年は何と
大正15年(1926年)! かれこれ90年前の車両ということになります。

この車両、2005年の名鉄揖斐線全廃と同時に廃車となっていますが、1枚
だけ奇跡的に撮っておりました。

20年ほど前は、まだまだこんな車両が元気に走っていたのですね...。

名古屋鉄道揖斐線/政田-下方 1993.04.03.


  1. 2015/02/15(日) 18:05:00|
  2. 名古屋鉄道・樽見鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【大都会】 山手線/新宿-新大久保 2008.09.21.

新宿西口から見た、青梅街道をまたぐ新宿大ガード。

イメージ 1


早朝から深夜まで、様々な人生を乗せて、ありとあらゆる電車が、休む間も
なく通過していきます。

こうして眺めているだけで、東京という大都会の息吹が聞こえてきそうです。
と...もう7年も前のカットでした...(笑)

こんなカットでも、やがて山手線が新系列車両に置き換えとなれば、思い出
となるのでしょうね。

山手線/新宿-新大久保 2008.09.21.


  1. 2015/02/14(土) 18:05:00|
  2. 山手線・埼京線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【間もなく見納め】 北陸本線/富山-呉羽 2008.05.03.

3月の北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、この区間を走る在来線特急は
姿を消します。

イメージ 1


富山市内を見下ろす呉羽山からの俯瞰ですが、すでにこのアングルでは
新幹線の高架橋が入り、このように撮ることはできません。

新幹線が延びる毎に繰り返されてきた、在来線特急の廃止の歴史。

今回は、北陸本線の巻です。

北陸本線/富山-呉羽 2008.05.03.


  1. 2015/02/13(金) 18:05:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【未明の赤熊】 千歳線/沼ノ端-植苗 2008.09.19.

メインの撮影機材がデジタルになる前は、フィルムで撮っていたわけ
ですが、感度はRVP100を+1増感のISO200相当。

ブレてるのか、ピンボケなのか、よくわかりませんが、全く光が足らない
こんな条件下でよくぞ撮影していたものだと思います。

イメージ 1


夢幻の世界を彷徨っているかのような...。

千歳線/沼ノ端-植苗 2008.09.19.


  1. 2015/02/12(木) 18:05:00|
  2. 室蘭本線・千歳線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【キハ40が京阪奈丘陵を行く】 片町線/長尾-大住(当時)1982.06.

大阪近郊とは思えないほど、山深い感じがしますが、現在は通勤路線に
成長した片町線(学研都市線)の非電化時代のカットです。

イメージ 1


このように単線で、2両のディーゼルカーが行き来していたローカル線も
この数年後には、複線電化され、JR東西線も開通、周囲も開発が進み、
沿線風景も大きく変貌しました。

線路伝いにポイントを探しながら撮影していたこの頃...。
のんびりとした、いい時代でした。

当分、過去ものが続きます。

片町線/長尾-大住(当時)1982.06.



  1. 2015/02/11(水) 18:05:00|
  2. 奈良線・片町線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【急行「まつしま」&「ばんだい」】 東北本線/豊原-白坂 1982.07.28.

1982年(昭和57年)7月。

この1か月前に、東北新幹線は大宮から暫定開業していますが、まだ
多くの特急・急行が東北本線上を走っていました。

上越新幹線の開業が半年遅れたために、東北本線系統だけ優等列車を
一気に廃止してしまうと、車両の運用その他でかなり不都合が生じる
という事情があったようで、この半年間は新幹線も在来線も結構な
本数が走っていたことになります。

イメージ 1


ヘッドマークもない急行ですが、先頭車の「1101M」とある列車番号
から割り出すと、上野発仙台行きの「まつしま1号」と、喜多方行き
の「ばんだい1号」であることが判明しました。

12連ですが、前から6両が、「まつしま」、後ろ6両が「ばんだい」で
郡山で分割併合していました。

東北本線/豊原-白坂 1982.07.28.


  1. 2015/02/10(火) 18:05:00|
  2. 東北本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【50系の編成美】 山陰本線/保津峡-馬堀 1981.11.08.

しつこく、50系です(笑)

こちらは、山陰本線の旧線。保津峡付近ですが、現在は嵯峨野観光鉄道の
トロッコ列車が走っているところとなります。

イメージ 1


今、見返すとDD51凸に牽かれ、赤一色の編成美...。

この頃は、旧型客車は貴重と感じていましたが、50系はあまりありがたみを
感じることがなく、熱心に撮っていたわけでもありません。

フィルムをけちらずに、もっとしっかり撮っておくべきでした。

山陰本線/保津峡-馬堀 1981.11.08.


  1. 2015/02/09(月) 18:05:00|
  2. 山陰本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【続・四国のDE10+50系】 予讃線/高松-香西 1984.03.

新規ネタ不足につき、当分過去ものを掲載していきます。

以前、【四国のDE10+50系】と題し、阿波池田駅でのカットを掲載しましたが、


こちらは、高松駅構内はずれの高松運転所、大的場跨線橋からのスナップです。
撮影は1984年3月。

イメージ 1


時期的に、ちょうど旧型客車が終焉を迎え、すべて50系客車への置き換えが完了
した頃になります。

この時期は、まだ働き場を失った旧型客車があちこちの留置線で廃車回送を待つ
姿が見られました。

ここに写っているDE10の若番、7号機ですが、このわずか2年後の1986年末に廃車
となっています。

予讃線/高松-香西 1984.03.


  1. 2015/02/08(日) 18:05:00|
  2. 予讃線・内子線・牟岐線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【こうのとり・183系準国鉄色】 福知山線/丹波大山-下滝 2013.02.17.

昨年GWの遠征で、福知山線の国鉄色381系の撮影に行きましたが、
こちらはそのさらに前年2月に撮影した485系改・183系「こうのとり」。

イメージ 1


この車両も既に過去のものとなり、現在は見ることができません。

ほんの数年前のカットを見返すだけで、もう走っていない車両がぞくぞく。
時代の流れの早さを痛感する次第です。

福知山線/丹波大山-下滝 2013.02.17.


  1. 2015/02/07(土) 18:05:00|
  2. 福知山線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ど派手なHTBカラー】 大村線/諫早-岩松 2014.10.25.

大村線に出かけたら、国鉄色とともにおさえておきたいこの車両。

イメージ 1


順光で撮ると、結構映える色彩で、カラー写真向けですね。

このところ、週末は所用続きで、どこへも撮影にも出かけておりませんが、
そろそろ禁断症状が出てきそうです(笑)

大村線/諫早-岩松 2014.10.25.


  1. 2015/02/06(金) 18:05:00|
  2. 大村線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR