fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【朝の西高岡ストレートにて】 北陸本線/高岡-西高岡 2014.11.24.

3日間にわたる遠征最終日は、西高岡ストレートからスタート。

ここは、「日本海」「北陸」「能登」が現役のころ、道路橋から撮影した
ことがある思い出の場所です。


今回は、平凡ながら、地平から撮影です。

イメージ 1


この付近で11時ごろまで撮影し、今回の遠征の最終撮影地へと向かい
ました。

北陸本線/高岡-西高岡 2014.11.24.


スポンサーサイト



  1. 2014/11/30(日) 18:05:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【斜光に輝くトワイライト】 北陸本線/大聖寺-加賀温泉 2014.11.23.

23日は、上りのトワイの撮影後、雨足が強くなりそそくさと撤収。

当初は下りトワイがやってくるまで富山地鉄の撮影を予定していましたが、
変更を余儀なくされました。

コンビニのコーヒーをクルマの中ですすりながら、プランの練り直しです。

スマホで天気予報をチェックしてみると、富山は雨でも、石川側は晴れて
いる...。

途中、津幡-倶利伽羅のカーブで数本撮影した後で、下りのトワイを狙う
べく高速を飛ばしてやってきたのは、大聖寺-加賀温泉間の陸橋。

以前から気になっていた場所でしたが、「お立ち台通信」に掲載されて
しまったので、混んでるかもと思っていたら案の定、現地へ通過30分前に
到着すると、ここも三脚、脚立、撮影者がひしめいておりました(笑)

なんとかポジションを確保、トワイの通過を待ちます。

斜光にギラリと車体が光るカットを撮りたいと思っていましたが...

イメージ 1


ほぼ、イメージ通りの仕上がりとなりました。

北陸本線/大聖寺-加賀温泉 2014.11.23.


  1. 2014/11/29(土) 18:05:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【雨の倶利伽羅峠で】 北陸本線/倶利伽羅-石動 2014.11.23.

東海道本線山崎付近で上下のトワイを撮影した後は、ゆっくりと琵琶湖西岸を
ドライブ、途中湖西線で撮影をしながら、北陸方面へと向かいます。

金沢市内で宿泊し、遠征2日目、23日は朝8時頃から倶利伽羅峠で撮影開始。

石川、富山の県境となる倶利伽羅峠ですが、訪問は初めてということで、
まずは定番のS字俯瞰から。

あいにくの雨ですが、山の斜面には既に撮影者がざっと20名、皆さん熱心です。
わざわざ遠く九州からやってきた自分も人のことは言えませんが(笑)

やがて時間となり、大阪行き上りのトワイがやってきました。

イメージ 1


天気が天気だけにパッとしませんが、まずは記録ということで。

北陸本線/倶利伽羅-石動 2014.11.23.


  1. 2014/11/28(金) 18:05:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【東海道でトワイを撮る!(4)】 東海道本線/山崎-島本 2014.11.22.

下りのトワイが通過すると、すぐに上りのトワイがやってくるので、あまり
場所は移動できません。

それでも、少し島本寄りに移動して、こちらから。

イメージ 1


ここでは、300mmに、1.4Xのエクステを装着してもまだ足らず、トリミング
をしております。左手のサンダバはご愛嬌、いや被らなくてよかった~(笑)

関西在住のすか太郎さんのブログでこの位置を知り上りのトワイを撮るなら
ここで、と決めていた場所でしたが、すぐ隣でも長玉で狙われている方が。
考えるアングルは皆さん同じですね。

東海道本線/山崎-島本 2014.11.22.


  1. 2014/11/27(木) 18:05:00|
  2. 東海道本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【東海道でトワイを撮る!(3)】 東海道本線/島本-山崎 2014.11.22.

昨日の画像を見られて、「サントリーカーブだな」と思われた方、
正解です(笑)

ここは、かってより数々の名列車たちが駆け抜けた定番中の定番ですが、
なぜかここでまだトワイを撮っていませんでした。

通過するのが昼すぎで、前面に光があたらないので敬遠してましたが、
意外にピンクのヘッドマークが映えます。

イメージ 1


この日は、朝一のANA便で福岡から伊丹入り。予約していたレンタカーに
機材を載せこみ、この付近へ...。

飛行機は例のごとくマイルでタダですが、実は当初福岡-小松で席を確保
するつもりでした。

マイル使用の特典航空券は、2ヶ月前の午前9時30分が売り出し開始ですが、
3連休初日とあって、売り出しと同時に小松行きの便は満席!

航空会社も連休とかは高い運賃の席でも売れるので、特典航空券の座席は
枠を絞っているようです。

仕方がないので、伊丹行きの席をおさえることに。これも最後の1席でした。
危ない危ない...。

伊丹には8時すぎに着くのですが、それからレンタカーの手続をして撮影に
向かうとしても、時間的にはあまり北の方へは行けません。

小松行きの便がとれていたら、北陸へ直行だったのですが、今回も9月とほぼ
同じパターン、遠征初日は山崎付近で上下トワイを撮ることにしました。

東海道本線/島本-山崎 2014.11.22.


  1. 2014/11/26(水) 18:05:00|
  2. 東海道本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【山崎の秋~遠征報告】 東海道本線/島本-山崎 2014.11.22.

この3連休は、関西・北陸方面へ遠征に出ておりました。

メインターゲットは、懲りもせずトワイ。9月にも行ってきたところ
なので、「また行ってきたの?」という声が聞こえてきそうですが、
治療法なきビョーキなので仕方ありません(笑)

他にもたくさん撮影してきましたので、少しずつ紹介していきます。

イメージ 1


東海道本線/島本-山崎 2014.11.22.


  1. 2014/11/25(火) 18:05:00|
  2. 東海道本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【1レさくら・華麗なる驀進】 山陽本線/小野田-厚狭 1995.08.

ブルトレが堂々と走っていた時代。

イメージ 1


栄光の1列車、「さくら」が、名所オノアサを轟音とともに通過して
いきました。

山陽本線/小野田-厚狭 1995.08.


  1. 2014/11/24(月) 18:05:00|
  2. 山陽本線・和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【冬枯れのテンハル】 鹿児島本線/天拝山-原田 2010.01.09.

今年の紅葉もそろそろ終盤、冬はすぐそこに...。

イメージ 1


早いもので、あと1週間ほどで師走。

悔いなく1年を終えたいものですね。

鹿児島本線/天拝山-原田 2010.01.09.


  1. 2014/11/23(日) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【新鳥栖駅・在来線ホーム設置前】 長崎本線/新鳥栖駅(開業前)2010.01.09.

九州新幹線の新鳥栖駅ですが、在来線(長崎本線)と垂直に交差している
ところに設置されています。

写真は、その在来線ホームが建設される前、かもめ+みどり+ハウステンボス
783系3層建て13連が通過していく様子。

イメージ 1


続いて、いつの間にかなくなってしまった、885系黄色い帯のかもめ。
こちらのアングルの方が、新幹線駅の様子がよくわかります。

イメージ 2


ほんの4年前に撮影したものですが、歴史のワンシーンとなりました。

長崎本線/新鳥栖駅(開業前)2010.01.09.


  1. 2014/11/22(土) 18:05:00|
  2. 長崎本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【凸凸トワイが夕陽を浴びる】 函館本線/八雲-山越 2008.09.14.

銀塩で撮影していた頃、300mmに2Xのテレコンをかまして撮影したトワイ
です。撮影は、2008年9月。

イメージ 1


ゆっくりと撮影地を選ぶ余裕がない中で、道路の上から撮れそうな場所
を見つけ、撮影したものですが、フレーム内に標識や電線が入るなど、
あまりいいところではなかったのですが参考までに。

函館本線/八雲-山越 2008.09.14.


  1. 2014/11/21(金) 18:05:00|
  2. 函館本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR