fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【はまかぜ・五里霧中】 山陰本線/伯耆大山-淀江 1993.09.

昨日のキハ181系つながりで...。

どこで撮ったのかわからないような、霧雨の中を行く「はまかぜ」。

イメージ 1


陸橋の下から、雨をしのいで撮影した記憶がありますが、1枚の写真から
「絞りは開放、レンズは200mmだった」とか、その時の様子が蘇ってきます。

20年以上も昔のことなのに、不思議なものですね。

山陰本線/伯耆大山-淀江 1993.09.


  1. 2014/11/20(木) 18:05:00|
  2. 山陰本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【間合い運用のキハ181系】山陽本線/嘉川-本由良 1996.08.

キハ181系の「おき」といえば、小郡(現新山口)から、山口線、山陰本線
を走る特急でしたが、山陽本線のこの区間でも見ることができました。

イメージ 1


次から次へとやってくる山陽ブルトレの撮影の合間、間合い運用の快速
(普通?)でやってきたキハ181系。

「おき」のヘッドマークがついたままだったので、乗客は迷わなかった
のでしょうか.....?

山陽本線/嘉川-本由良 1996.08.


  1. 2014/11/19(水) 18:05:00|
  2. 山陽本線・和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【つるぎが留置】 東海道本線/京都駅 1981.10.18.

飛行機ネタが続きましたが、鉄道に戻ります。

とはいえ、最近のものはネタもないので、当分過去ものから。

立山連峰の剱岳から採られたといわれる「つるぎ」、以前は大阪-新潟
を走るブルトレでしたが、来春開業となる北陸新幹線で、その愛称が
復活します。

イメージ 1


この場所、京都駅の中線ですが、今となっては、なぜ京都駅に留置されて
いたのか、全く謎です(笑)

東海道本線/京都駅 1981.10.18.


  1. 2014/11/18(火) 18:05:00|
  2. 東海道本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【百花繚乱・LCC】 福岡空港/2014.11.15

ここ数年、「空の規制緩和」により、LCC(格安航空会社)の新規就航
が急増しています。

地元の福岡空港も例外ではなく、土曜日の午後ほんの数時間の撮影でも
数社見ることができました。

ジェットスター(GK)

イメージ 1


スターフライヤー(7G)

イメージ 2


エア・プサン(BX)

イメージ 3


香港エクスプレス(UO)

イメージ 4


済州航空(7C)

イメージ 5


いろいろなカラーをコレクションしていくのも楽しいですね。

福岡空港/2014.11.15
  1. 2014/11/17(月) 18:05:00|
  2. 飛行機・船・バスの部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【離陸を撮る!】 福岡空港/2014.11.15.

鉄道撮影の合間に、たま~に飛行機を撮影しています。

飛行機も、鉄道と同じように、形式写真的なものから、鑑賞写真
まで、あらゆるジャンル・撮り方が存在しますが、個人的に一番
好きなのは、離陸のシーン。

イメージ 1


JL(日本航空)Boeing 767-346/ER

イメージ 2


NH(全日空)Boeing 777-281

イメージ 3


BC(スカイマーク)Airbus A330-343E

イメージ 4


OZ(アシアナ航空)Airbus A321-231

イメージ 5


KA(香港ドラゴン航空)Airbus A330-342

離陸は、飛行機が最も力強く見えるシーンでもあります。
SLが勾配を登るのと相通ずるものがありますね。

飛行機の場合、鉄道と違って機材の大きさはまちまち、また、離陸
するポイントも行先、燃料の量などにより異なるため、タイミング
をつかむのに、少々慣れが必要です。

福岡空港の離発着便数は、羽田、成田に次いで、国内3位。滑走路
1本の空港としては、日本一忙しい空港で、機材もバラエティに富み
休む間もなく撮影ができます。

福岡空港/2014.11.15.
  1. 2014/11/16(日) 18:05:00|
  2. 飛行機・船・バスの部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【EF58-140号機】 東海道本線/京都駅 1981.10.18.

大窓・小窓にHゴムなどと、熱く語られたEF58も既に過去の遺物。

イメージ 1


今を遡ること33年前、京都駅でのスナップです。後方は、新幹線と奈良線
のホーム。

あまりに原版がキズだらけなので、レタッチで修正しようとしましたが、
途中で面倒くさくなり、挫折しました(笑)

何気ないスナップでも、年月が経てば貴重になってくるものですね。

東海道本線/京都駅 1981.10.18.


  1. 2014/11/15(土) 18:05:00|
  2. 東海道本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【湘南色・113系】 東海道本線/真鶴-湯河原 1993.12.03.

東海道の東京口は今やステンレス車が全盛、この113系湘南色が
退いてからも、かなり年月が経ちました。

イメージ 1


撮影は20年以上前。当時は、たいして珍しくもなかった113系でも
よく見たら、編成の後ろの方に、サロ124でしょうか、二階建て
グリーン車が連結されています。

昔は特急車から改造されたグリーン車もあったりしましたが、
最近は車両も画一化が進み、趣味的な面白さはなくなりました。

東海道本線/真鶴-湯河原 1993.12.03.


  1. 2014/11/14(金) 18:05:00|
  2. 東海道本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【いばらの道】 豊肥本線/阿蘇-内牧 2013.10.13.

タイトルとは少し違うような気もしますが.....。

イメージ 1


直線区間でも、望遠で圧縮すると起状が強調されます。

阿蘇の雄大な高原地帯をイメージして出かけたこのあたりですが、
雑草や電柱が林立。

意外にも雑然とした雰囲気です。

同じ路線でも、撮り方によっては、さまざまな顔がありますね。

豊肥本線/阿蘇-内牧 2013.10.13.


  1. 2014/11/13(木) 18:05:00|
  2. 豊肥本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【一瞬の邂逅】 佐世保線/永尾-武雄温泉 2013.12.08.

山越え区間をサイドから。シャッターチャンスは一瞬。

イメージ 1


色づく山との組み合わせは、やはり原色がいいですね。

佐世保線/永尾-武雄温泉 2013.12.08.


  1. 2014/11/12(水) 18:05:00|
  2. 佐世保線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【冬支度】 東北本線/郡山駅 2008.03.22.

もう11月も半ば、今年の初雪は平年よりも早いとか。
タイトルは「冬支度」でも、撮ったのは3月です(笑)

イメージ 1


一度、こうしたラッセル車が雪を吹き飛ばしながら驀進していくシーンを
狙ってみたいものですが、いまだに実現していません。

九州に住む者にとっては、別世界のようです。

東北本線/郡山駅 2008.03.22.


  1. 2014/11/11(火) 18:05:00|
  2. 東北本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR