fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【SLやまぐち号完全復活(1)】 山口線/長門峡-渡川 2014.08.30.

7月以降、仕事が配転となり、週末の撮影にも出られない状態でしたが、
(幸か不幸か雨続きで諦めもついていましたが・笑)昨日ようやく山口線
まで撮影に行ってまいりました。

やまぐち号が先週より完全復活しており、元の通り津和野まで運転再開、
しかもこの週末までは重連運転。

せっかくの重連だから、1枚は手堅くおさえたいということで、まず訪れた
のは、長門峡の定番地です。

約1時間前に現地へ到着すると、例によって多数撮影者が集結。あいさつ
して間に入れてもらいます。

セッティングをしていると、背後から声がかかり、振り返るとブロ友の
ひろぼ~さんの姿が。何と、2週間連続の山口詣、気合いの入り方が違い
ますね!

天気は申し分ない晴れ間のもと、しばし談笑しながら、やまぐち号の通過
を待ちます。

やがて長門峡発車の汽笛が鳴り響き、ドラフト音とともにやまぐち号が
やってきました!

イメージ 1


煙は、風に靡いてしまいましたが、まあこんなものでしょう。

即、撤収。追いかけます(笑)!

山口線/長門峡-渡川 2014.08.30.



 
スポンサーサイト



  1. 2014/08/31(日) 18:05:00|
  2. 山口線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【煙分補給中!】 山口線/津和野駅 2010.05.03.

先週から、山口線も復旧し、SLやまぐち号も全区間で運転を再開
しました。

日時指定投稿しておりますので、急遽予定が変わるかもしれませんが
何もなければ山口線に出かけております。

イメージ 1


重連を狙うのは久しぶりです。さて、どんな写真が撮れるのか...?

山口線/津和野駅 2010.05.03.



 
  1. 2014/08/30(土) 18:05:00|
  2. 山口線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【本家・103系】 大阪環状線/野田駅 2010.05.21.

筑肥線の103系の話題が出たところで、本家の方も。

イメージ 1


4年前、大阪環状線で撮影したものですが、もちろん原型ではなく
アコモ改造車です。

国鉄時代、3,000両以上も製造され、東京、大阪で大勢力を誇った
彼らも、ずいぶん活躍の場は狭まりました。

最近はステンレス製の通勤型車両を見慣れているせいもあって、
このようにまじまじ見ると、ずいぶん古く見えてしまい、時代の
移ろいを感じてしまいます。

大阪環状線/野田駅 2010.05.21.



 
  1. 2014/08/29(金) 18:05:00|
  2. 大阪環状線・桜島線・おおさか東線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【筑肥線にも新型車】 筑肥線/一貴山-筑前深江 2013.02.03.

いささか鮮度落ちな話題ですが...。

九州唯一の直流区間、国鉄時代の生き残り103系もがんばる筑肥線ですが
JR九州は7月31日、新型通勤電車として、305系を投入するとプレスリリース。

2015年2月から3月にかけ、筑肥線で順次営業運転を始めるとのこと。

305系の新造車両数は36両。6両編成を6本投入。外観は、先頭部が黒、側面が
白を基調色とし、デザインは毎度おなじみ、水戸岡鋭治氏が担当。

と、なれば、この103系も今のうちに撮っておかねばなりません(笑)

イメージ 1


筑肥線/一貴山-筑前深江 2013.02.03.



 
  1. 2014/08/28(木) 18:05:00|
  2. 筑肥線・唐津線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【曇り空でも...】 久大本線/引治-恵良 2013.09.29.

雨や曇り、撮影のモチベーションが上がりませんね。

イメージ 1


鉄道写真は、晴天順光がすべてではないことはわかっているつもりですが
週間天気予報では、つい週末の天気をチェックしてしまいます。

今週末、久々に撮影に出られそうなので、晴れることを祈るばかり...(笑)

久大本線/引治-恵良 2013.09.29.



 
  1. 2014/08/27(水) 18:05:00|
  2. 久大本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【つかの間の夏】 日豊本線/中山香-杵築 2013.08.17.

平日・週末の区別なく、梅雨のような日々が続いていましたが、本日は
九州北部地方でも、久々に晴れました。

こんなに晴れ間がない夏、今までにあったでしょうか。

去年の今頃は、毎日真夏日が続いていました。

イメージ 1


今年の夏、このまま終わってしまうのでしょうか.....。

日豊本線/中山香-杵築 2013.08.17.



 
  1. 2014/08/26(火) 18:05:00|
  2. 日豊本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【廃止の判断とは?】 只見線/会津桧原―会津西方 2013.05.27.

昨年5月に撮影した只見線の撮影名所、只見川第一橋梁です。

イメージ 1


まさに、息を呑む絶景でしたが...。

どうも、JR東日本は現在不通となっている会津川口から只見の区間に
ついて、復旧させずに、そのまま廃止にしてしまいたいという考えの
ようです。

確かに、この区間は過疎地帯で、仮に復旧したとしても乗降客の増加は
望めず、走らせれば走らせるだけ赤字が拡大していくという構図。

JRとて、儲けてナンボの民営会社、損すると分かっている事業に手を
出したくないのは理解できますが、鉄道が持つ「公共性」がないがしろ
にされてしまっています。

どうこう意見を言える立場ではありませんが、只見線は、日本有数の絶景
が続く路線であり、九州のように観光列車を走らせるなど、採算ベースに
乗せる施策は必ずあるはずです。

安易に結論を出すのではなく、面倒がらずに素晴らしい経営資源を有効
活用するすべを見出して欲しいものです。

只見線/会津桧原―会津西方 2013.05.27.



 
  1. 2014/08/25(月) 18:05:00|
  2. 磐越西線・只見線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【阿蘇大俯瞰】豊肥本線/赤水―立野 2013.10.14.

このところ週末は、雨が続き全く恨めしい限りです。

やまぐち号も全区間で運転再開していますが、この雨では撮影に行く気に
なれません。

仕方がないので、当分の間、過去ものの掲載を続けます。

昨年秋の撮影の阿蘇の大俯瞰です。

イメージ 1


立野駅から林道に分け入った場所からになりますが、遥か下方を「あそぼ~い」
が走っています。

ここから見る阿蘇もまた雄大な眺めでした。

空気の澄んだ秋になれば、まさに俯瞰の季節。このあたりまで繰り出したいもの
です。

豊肥本線/赤水―立野 2013.10.14.



 
  1. 2014/08/24(日) 18:05:00|
  2. 豊肥本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【トリトンブルーはもう輝かない】 那覇空港 2010.01.20.

中2日で飛行機です。ってか、ネタがない...(笑)

今年3月で退役した、ANAのボーイング747ですが、4年前の冬に沖縄へ行った
時に、ついで撮りしておりました。

那覇空港の魅力は、背景に紺碧の海が入ること。

イメージ 1


着陸の瞬間ですが、こんなカットを撮っていたことすら、すっかり忘れて
いました。

そして、エプロンに移動してきたところも。

イメージ 2


おそらく、この頃はまだまだジャンボ機が退役となるなどとは思いません
でしたので、それほど多くのカットを撮っていたわけではありませんが、
こうして見返してみると、やはりこの機体、美しすぎるフォルムと風格
が感じられます。

退役した国鉄型車両と相通ずるものがありますね。

那覇空港 2010.01.20.
  1. 2014/08/23(土) 18:05:00|
  2. 飛行機・船・バスの部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【415系を流す!】 鹿児島本線/東郷―赤間 2010.05.15.

415系・FJ-103編成の門司側先頭車、クハ411-103の流し撮りです。

イメージ 1


このポイントは、東郷―赤間間でも開けた場所で、午後の遅い時間から夕方に
かけて、綺麗な順光で撮影できます。

久しぶりに撮影に出たいところですが、このところ週末は雨続き。

あちこちで大雨の被害も相次いでいますが、本当にこの夏は一体どうなっている
のでしょうか...。

鹿児島本線/東郷―赤間 2010.05.15.


  1. 2014/08/22(金) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR