何度となく撮影しているEF200ですが....。
こうして見ると、かなり汚れが目立ちます。
汚れていた方が、力強く精悍だという向きもありますが、日常的に東京-
下関という過酷なロングラン運用、洗車する時間もないほど使い倒されて
いるということなのでしょうか。
比較的綺麗なEF210とは対照的ですね。
山陽本線/小月-埴生 2014.05.17.
- 2014/05/30(金) 18:05:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
悲報は突然と...。
昨日、JR西日本から正式に発表がありました。噂より前倒し。
このGW、湖西線で上下とも撮影の予定が、名神高速の大渋滞により
間に合わず断念、リベンジを果たさなければと思っていた矢先...。
P:いずれも 東海道本線/大阪駅 2010.05.23.
廃止の理由は、毎度おなじみ「車両の老朽化」。もはや常套句ですね。
今さら騒いだところでどうにもならず、廃止の日は少しずつ、近づいて
きます。
今までにも、北海道や北陸などあちこちで撮影してきたものの、まだまだ
撮り足りません。悲しき鉄の性ですね。
過去掲載してきたトワイライトの記事のURLです。意外に思われるかも知れ
ませんが、九州や下関まで来たときのものはないのです。
* 東海道本線/新大阪駅
* 湖西線/近江高島-北小松
* 北陸本線/敦賀-新疋田
* 北陸本線/南条-王子保
* 北陸本線/王子保-南条
* 北陸本線/丸岡-芦原温泉
* 北陸本線/東富山-水橋
* 信越本線/鯨波-青海川
* 函館本線/落部-野田生
某雑誌の「残された時間はあと僅か」という煽り記事が出る前に、撮影
に行かねばなりません(笑)。
廃止後も、しばらくは企画列車や団臨としての活躍も期待したいです。
- 2014/05/29(木) 18:05:00|
- 東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何か、昔の歌のタイトルみたいですが....。
豪華列車「ななつ星in九州」も、営業運転から半年が過ぎ、テレビなど
の特集もあり、鉄道ファンならずとも、その存在はずいぶん広く知れ渡り
ました。
沿線でも、カメラをセットしていると「ななつ星を撮るの?」と地元の
方から声がかかることもしばしばです。
今のところ、土日運転となる1泊2日コースの撮影が中心ですが、機会が
あれば、南九州方面へも撮りに行きたいものです。
さて、5月17日(土)撮影分です。天気がイマイチでした。
こちらは、昨年9月26日(土)の試運転の際の撮影分。(再掲)
同じ場所でも、季節や天候などによってでき上がりの印象が全く異なる
ので、並べてみるのもまた楽し、です(笑)。
鹿児島本線/天拝山-原田 2014.05.17.
- 2014/05/28(水) 18:05:00|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
佐賀平野を颯爽と駆け抜ける885系の白い「かもめ」。
鉄道各誌の最新号では、フリーゲージトレインの試験車両(FGT-9001~4)
が紹介されていますが、やがてこの885系も置き換えとなる運命。
直前になって慌てないように、このような普段の記録も、今のうちから
コツコツとおさえていきたいと思っています。
まあ、ずいぶんと撮ってはいますが(笑)
長崎本線/神埼-伊賀屋 2014.05.10.
- 2014/05/27(火) 18:05:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日掲載した新鳥栖駅南側の朝日山からの俯瞰ですが、久留米側にも
展望台があり、筑後平野を貫く九州新幹線を望むことができます。
背景には筑後川と、さらに久留米市街地が大パノラマで展開。
この日、あいにくPM2.5の影響で霞んでいましたので、空気が澄んだ日に
再訪したい場所でした。
九州新幹線/新鳥栖-久留米 2014.05.10.
- 2014/05/26(月) 18:05:00|
- 九州新幹線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
撮ってるようで撮っていなかった、九州新幹線の走行シーン。
新鳥栖駅北側にある道路橋の上から、トンネル飛び出しを狙いました。
この角度からだと、もちろん金網越しとなりますが、望遠のフードを外し、
絞りは開放、金網にレンズを密着させて撮影。
この撮影法、実は以前500系を撮影した時にも実践しています。
↓ ↓ ↓
金網も目立たず、新幹線の撮影には割と使える手法です。
九州新幹線/博多-新鳥栖 2014.05.10.
- 2014/05/25(日) 18:05:00|
- 九州新幹線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新鳥栖駅の南側にある朝日山からのお手軽俯瞰。
初夏を思わせる汗ばむ陽気の中、鍋島貨物、4083レが、ゆっくりと通過して
いきました。
長崎本線/新鳥栖駅 2014.05.10.
- 2014/05/24(土) 18:05:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長々と綴ってきたGWの遠征記もひとまず終了です。
GW明けの10日(土)は、「ななつ星」の撮影へ。
脊振山系を背に、広々とした佐賀平野を駆け抜けます。
GWの遠征では、4日間で1,850kmも走ってきたにもかかわらず、こりも
せず、飽きもせずまた撮影に出かける...。
いくら好きなこととはいえ、他人から見れば「ようやるわ」ですね。
でも、やめられません...(笑)
長崎本線/神埼-伊賀屋 2014.05.10.
- 2014/05/23(金) 18:05:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW後半4連休の遠征記・5月5日のラストカットです。
山口線で「DLやまぐち号」を撮影した後は、特に予定はなかったのですが、
まだあたりは明るく、十分撮影できる状況でしたので、宇部線へ繰り出し
ました。
ネタもなく、地味なローカル線ではありますが、広々とした風景の中を
行く列車を撮影できそうなポイントを見つけ、スタンバイ。
日没直前、山の影が伸びつつある中、105系がコトコトとやってきました。
「末期色」も、こんな場合は風景に映えると再認識(笑)
この後、のんびりと大分方面へ。GW後半4連休の最終ラウンド、5月6日の
485系「にちりん」撮影へと向かったのでした。
宇部線/深溝-上嘉川 2014.05.05.
- 2014/05/22(木) 18:05:00|
- 呉線・可部線・宇部線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0