fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【菜の花と黒いかもめ】 長崎本線/肥前大浦-多良 2014.03.15.

先週15日土曜日撮影分の続きです。

白い「かもめ」885系とともに、黒い「かもめ」787系も撮ります。

イメージ 1


この場所、午後多良側から撮るとこのように顔に陽があたりませんが
却って立体感が出るので悪くありません。

長崎本線/肥前大浦-多良 2014.03.15.


  1. 2014/03/21(金) 18:05:00|
  2. 長崎本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【菜の花と白いかもめ】 長崎本線/多良-肥前大浦 2014.03.15.

先週15日土曜日の撮影分より。

肥前大浦駅近くの「菜の花カーブ」で「ななつ星in九州」を撮影した後も
しばらくの間、いろいろな構図で撮影しておりました。

菜の花と白い「かもめ」。

イメージ 1


今までに数多く撮影してきたはずの885系ですが、不思議と菜の花とのコラボ
はまだ撮影していませんでした。

こんな写真が撮れるのも、今の時期ならではですね。

長崎本線/多良-肥前大浦 2014.03.15.


  1. 2014/03/20(木) 18:05:00|
  2. 長崎本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【菜の花とななつ星】 長崎本線/多良-肥前大浦 2014.03.15.

「ななつ星」ネタが続きます。

先々週の土・日は、肥薩線と絡めて長崎ルートの初日を撮影した「ななつ星」
でしたが、先週15日の土曜も続けて長崎本線へ撮影に出かけておりました。

8日に、白浜海水浴場から旧線・東園へ移動の際に、沿線に咲く菜の花が気に
なり、咲いているうちに撮りに行かねばと思っていたのでした。

先週は16日が家事運用のため、15日に出かけることに。

目指すのは肥前大浦駅近くのポイント。余裕で到着すべく自宅を早目に出たの
ですが、福岡都市高速でいきなり事故渋滞!30分以上ロスしてしまい、現場に
到着したのは通過20分前。ベスポジは既にキャパ一杯で妥協アングルとなって
しまいました。

イメージ 1


まあ、これでも季節感は出せた方かもしれません。

「ななつ星」が通過すると、大方の皆さんは旧線方面へ追いかけて行かれましたが、
この日はしばらくここで撮影することにしました。

明日以降、続編を掲載していきます。

長崎本線/多良-肥前大浦 2014.03.15.


  1. 2014/03/19(水) 18:05:00|
  2. 長崎本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ななつ星・長崎ルートおさらい(5)】 長崎本線/大草-東園 2014.03.08.

先週8日(土)撮影の「ななつ星in九州」長崎ルートその(5)、最終回です。

大草の築堤で撮影後は、返しのミニクルーズを撮るべく、東園付近の入江まで
戻ってきました。

岬をまわりこんだ「ななつ星in九州」。


イメージ 1


入江をまわってきたところをもう1枚。


イメージ 2


これにて撮影は終了です。

こちらでは、地元の kamome-com さんとお会いしまして、いろいろお話を
おうかがいできました。

全く頭にはなかったのですが、このミニクルーズはダイヤ改正以降は長崎から
長与までとなり、この区間でDE10とのPPが見られるのも最後とのこと。

まだ登場して半年の「ななつ星in九州」ですが、今後も運用やルートの変更も
検討されているとのことで、その時代時代でしっかり記録していきたいと思って
います。

この後、当初予定していた17時30分島原外港発のフェリーには間に合わず、(もと
もとの計画に無理がありました・笑)17時50分の便で熊本に渡り、市内にて投宿
しました。

長崎本線/大草-東園 2014.03.08.


  1. 2014/03/18(火) 18:05:00|
  2. 長崎本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ななつ星・長崎ルートおさらい(4)】 長崎本線/大草-本川内 2014.03.08.

先週8日(土)撮影の「ななつ星in九州」長崎ルート、その(4)です。

東園の定番で撮影の後は、大草駅の先の築堤へ。

前回、昨年10月26日に撮影した際の記事を読み返すと、「列車の側面には日が
あたらずつぶれてしまいますが、曇りの日などは 狙い目のポイントです。
もう少しワイドぎみで、先頭車を引っ張れば、編成後部が踏切にかかりません。
次回への課題となりました」と、あります。

で、これが今回撮影したカットです。


イメージ 1


天気は曇り空、編成後部も踏切にかからず、ややワイド気味で撮っております。

一応、前回の反省を踏まえた絵にはなっていますが、もともと風景に映えない
車体の色のせいもあり、特段面白みもなくなんだか進歩がない気がしないでも
ありません。

風景の中に、何か副題となるものがあればいいのですが、なかなか条件は揃い
ませんね。

長崎本線/大草-本川内 2014.03.08.


  1. 2014/03/17(月) 18:05:00|
  2. 長崎本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ななつ星・長崎ルートおさらい(3)】 長崎本線/喜々津-東園 2014.03.08.

先週8日(土)撮影の「ななつ星in九州」長崎ルート、その(3)です。

実はダイヤ改正初日の昨日、前回記事にした肥前大浦付近の「菜の花」の
ポイントが気になり、またも撮影に行って来てしまいました。その模様は
後日UPするとして、先週撮影分の続きです。

毎度ながら、波瀬ノ浦や白浜海水浴場から旧線・東園付近までの移動は
時間的にカツカツで、諫早市内の道が混んでいたらアウトですが、今回は
(も・笑)間に合いました。

この場所での「ななつ星」は初撮影となります。

イメージ 1


ここは、この立ち位置よりも少し右側から、サイドぎみに入江を大きく
入れて撮るアングルの方が好みですが、あまり時間的余裕もなかったので、
この角度からの撮影となりました。

長崎本線/喜々津-東園 2014.03.08.


  1. 2014/03/16(日) 18:05:00|
  2. 長崎本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ななつ星・長崎ルートおさらい(2)】 長崎本線/多良-肥前大浦 2014.03.08.

先週8日(土)撮影の「ななつ星in九州」長崎ルート、その(2)です。

けやき台-基山の歩道橋で撮影後、例によって高速を使い、長崎本線方面へ
先回り。

同乗の知り合いも、まずは定番をということで、白浜海水浴場へ。

ここは昨年9月の試運転でも撮影していたので、今回は前回より一段高い
位置から長めのレンズを使い、ややアップぎみに狙ってみます。

イメージ 1


海の色がもう少し青ければよかったのですが、雨が降らなかっただけでも
マシかと割り切るしかありません。

編成の真ん中あたりに、線路際に咲く菜の花が反射...。

この後、旧線へ追いかけますが、沿線随所に菜の花が咲いているところが
あり、頭の中の撮影地データベースにインプット。

このデータベース、うちのパソコンと同じで半分壊れかけているので、キチン
と引き出せるかどうか全く心もとないです(爆)

長崎本線/多良-肥前大浦 2014.03.08.


  1. 2014/03/15(土) 18:05:00|
  2. 長崎本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ななつ星・長崎ルートおさらい(1)】 鹿児島本線/けやき台-基山 2014.03.08.

9日、日曜日は急行「肥薩線縦断」号を追いましたが、その前日、8日の土曜日は
「ななつ星in九州」の長崎ルートの撮影に出ておりました。

今回は関西から知り合いが来福、赤いDE10の急行「肥薩線縦断」号もさること
ながら、せっかく九州まで来たからには「ななつ星in九州」も撮影したい、と
いうことで、初日は博多駅で出迎え後、長崎ルートへナビゲートです。

まずは、竹下の基地で停車中の姿を撮影後、テンハルの定番地へ。皆さん既に
南の方へ行かれたのか、誰もいません(笑)。

結局、一発目は、ラーメン屋横の歩道橋から。

イメージ 1


ななつ星・長崎ルートを旧線まで撮影に行くのは試運転を含め3度目になります。

既にどのポイントも出尽くした感がありますが、おさらいということで、振り
返っていきます。

鹿児島本線/けやき台-基山 2014.03.08.


  1. 2014/03/14(金) 18:05:00|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【急行「肥薩線縦断」号を追って(5)】 肥薩線/瀬戸石-鎌瀬 2014.03.09.

9日、日曜日の急行「肥薩線縦断」号の撮影記、ラストカットです。

人吉-西人吉間のストレートで撮影の後は、球磨川に沿って走る肥薩線を横目に
国道219号を北上、鎌瀬駅の手前、球磨川第一橋梁へ。

空き地にクルマを置き、道路脇からサイド狙いです。

イメージ 1


レンズは50mm F1.4。手持ちです。

このところズームを付けっぱなしでしたが、久しぶりに初心にかえり単焦点で撮影。
たまには使わないともったいないので(笑)。軽いので、腕が疲れないのもメリットです。

これにて、追っかけ撮影は終了、帰途につきました。 

肥薩線/瀬戸石-鎌瀬 2014.03.09.


  1. 2014/03/13(木) 18:05:00|
  2. 肥薩線・指宿枕崎線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【急行「肥薩線縦断」号を追って(4)】 肥薩線/人吉-西人吉 2014.03.09.

9日、日曜日の急行「肥薩線縦断」号の撮影記の続きです。

大畑のループ&スイッチバック俯瞰の後は、人吉駅での長時間停車を見越して
先回り。

こちらも定番、人吉-西人吉間の鉄橋が入るストレートです。

イメージ 1


ここも、多くの撮影者で賑わっておりました。よく見かけるお顔もちらほら。

どこをどうたどってこられたのか、ひろぼーさんとも遭遇。ご挨拶をかわすも、
列車が通過するやいなや、次のポイントへ急がれてました(笑)。

この場所、菜の花が咲いているかもと思っていましたが、全く期待はずれ。
おまけに天気もイマイチ。

最後は、球磨川第一橋梁を目指します。

肥薩線/人吉-西人吉 2014.03.09.


  1. 2014/03/12(水) 18:05:00|
  2. 肥薩線・指宿枕崎線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR