fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【485の時代!】 北陸本線/南今庄駅 1993.10.

20年ほど前を振り返ってみると、ちょうどこの頃から新系列車両への
置き換えが始まっています。

ここ北陸本線は、まだまだ485系の天下で、「雷鳥」「しらさぎ」が
行きかっておりました。

イメージ 1


485系には、鳥の名前がよく似合います。

「つばめ」「はと」...。

この週末、どんなドラマが見られるのでしょうか。

北陸本線/南今庄駅 1993.10.


スポンサーサイト



  1. 2014/01/31(金) 18:05:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【雷鳥通過!】 北陸本線/近江塩津駅 2008.04.06.

山間の分岐駅・近江塩津。

北陸本線と湖西線という二つの特急街道が分岐する駅で湖北地方の
要衝でもあります。

しかし、広い構内にはほとんど人の姿はありません。

春の夕暮れ、この日も列車接近の警報機が鳴り響く中、「雷鳥」が
通過していきました。

イメージ 1


北陸本線/近江塩津駅 2008.04.06.


  1. 2014/01/30(木) 18:05:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【リゾート21】 東海道本線/根府川-早川 2008.03.16.

鉄道記事に戻ります。

かっての東海道ブルトレの撮影地としても知られる米神カーブ。

イメージ 1


この車両は、伊豆急のリゾート21ですが、こうして見ると、華やかな
塗装のリゾート車両、結構風景にマッチします。

もう1月も終わり。春が待ち遠しくなってきました。

東海道本線/根府川-早川 2008.03.16.


  1. 2014/01/29(水) 18:05:00|
  2. 東海道本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【福岡モーターショー2014・輸入車編】 福岡国際センター/2014.01.26.

昨日に続いて、福岡モーターショーの模様を。

今回は、輸入車編です。

会場は、福岡国際センター。国産車の会場、マリンメッセ福岡から徒歩で
10分ぐらいです。

イメージ 1


国産車の会場とは、ちょっと違った雰囲気です。

アウディ。

イメージ 2


ジャガー。

イメージ 3


ボルボ。

イメージ 4


BMW.

イメージ 5


メルセデス・ベンツ。

イメージ 6


フォルクス・ワーゲン。


イメージ 7


フェラーリ。

イメージ 8


こちらも、この通り盛況でした。

イメージ 9


最後に、お姉さんに群がるカメラマンを(爆)。

イメージ 10


次回は、「お姉さん編」です。

注)「お姉さん編」は、ファン限定記事とさせていただきます。

福岡国際センター 2014.01.26.
  1. 2014/01/27(月) 20:05:00|
  2. 博物館・展示会・イベントの部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【福岡モーターショー2014・国産車編】 マリンメッセ福岡/2014.01.26.

今年も、福岡でモーターショーが開催され、本日行ってまいりました。

皆さんもクルマで撮影に出かける方も多いわけで、鉄道写真撮影にも
多少は関連する話題ではありますね。

個人的には、普段クルマに特別関心がある訳ではありませんが、展示会
やイベントは自分への刺激となるため、よく出かけます。

会場は、マリンメッセ福岡、福岡国際会議場、福岡国際センターの3つに
分かれ開催。今回のテーマは、「クルマの力 未来の力」です。

まずは、国産車の展示会場となるマリンメッセ福岡から。

イメージ 1


日曜日ということもあり、中へ入るとこの通りの混雑。

イメージ 2


人波がをかき分けながら各社のブースを巡ります。
この状況では、クルマの形式写真(笑)撮影など到底無理な話。

まずはスズキ。

イメージ 3


隣は、カワサキ。バイクも展示されています。若き頃は憧れました。

イメージ 4


スバル。

イメージ 5


マツダ。

イメージ 6


日産。

イメージ 7


ステージ上ではプレゼンが始まります。もちろん撮影させていただきます。

イメージ 8


ホンダ。

イメージ 9


ダイハツ。

イメージ 10


こちらもお姉さんたちによるパフォーマンス。

イメージ 11


トヨタ。近未来車ですね。

イメージ 12


会場の様子だけとなりましたが、ざっとこのような感じです。

イメージ 13


次回は、輸入車編に続きます。

マリンメッセ福岡 2014.01.26
  1. 2014/01/26(日) 23:58:06|
  2. 博物館・展示会・イベントの部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【313系と富士山】 東海道本線/三島-函南 2008.03.02.

この場所は、古くから東海道ブルトレや貨物の撮影地として有名な
ところですが、今回は313系と富士山の組み合わせを。

イメージ 1


JR東海を代表する近郊型車両ですが、年々増備され続け、113系など
国鉄形車両の淘汰を進めました。

九州では、なかなか馴染みのない車両ですが、その数はJR東海管内
では最大勢力。

模型でも並べてみたらいろいろ比較できて面白いかも知れません。

東海道本線/三島-函南 2008.03.02.


  1. 2014/01/25(土) 18:05:00|
  2. 東海道本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【夕暮れの呉羽山俯瞰】 高山本線/富山-西富山 2008.05.03.

富山市街地を見下ろす呉羽山公園からの俯瞰です。

イメージ 1


ここは、北陸本線と高山本線が分岐するところ。

現在は、北陸新幹線の高架橋が、左側にのびる北陸本線に覆い被さるように
建設されており、このあたりの風景は、この撮影当時からはガラリと変わって
います。

初夏の夕暮れ、思い出のカットとなりました。

高山本線/富山-西富山 2008.05.03.


  1. 2014/01/24(金) 18:05:00|
  2. 高山本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【菜の花の季節】 大糸線/簗場-海ノ口 2008.05.03.

過去に撮影した写真を眺めていると、やはり季節感のあるものが目に
止まります。

イメージ 1


この時は、関東に単身赴任中で、GWの休暇を利用して、レンタカーで
信州・北陸方面へ撮影旅行に出かけた時のものです。

丸4日間撮影に明け暮れましたが、家庭に戻って(笑)からは、こんな
遠征も久しくしていません。

たまには、脱日常の撮影三昧楽しみたいものですが、もうしばらくは
近場で我慢です。

大糸線/簗場-海ノ口 2008.05.03.


  1. 2014/01/23(木) 18:05:00|
  2. 大糸線・飯田線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ボンネット特急が行く!】 北陸本線/南今庄駅 2008.03.09.

何の臨時列車だったのか失念しましたが、南今庄駅を通過する489系の
ボンネット車です。

イメージ 1


晩年は、上野-金沢間の急行「能登」や、大阪-新潟間の臨時「ふるさと
雷鳥」に充当されていた489系。

九州では、2月に「つばめ」「はと」のリバイバル運転が予定されていますが
このボンネットタイプで復活させて欲しかったです。

北陸本線/南今庄駅 2008.03.09.


  1. 2014/01/22(水) 18:05:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ゆふ森・久留米市街地を後に】 久大本線/善導寺駅 2014.01.19.

昨日掲載した久大本線善導寺駅ですが、跨線橋から反対側を見ると、
福岡県下第三の都市・人口30万人を擁する久留米市街地が展開。
この駅を境に、風景が一変しているのがわかります。

逆光線の中、特急「ゆふいんの森5号」が通過していきました。

イメージ 1


何気ないカット。

しかし、こんな雑然とした情景こそ、日本の亜幹線らしい1コマだとも
思うのです。

久大本線/善導寺駅 2014.01.19.


  1. 2014/01/21(火) 18:05:00|
  2. 久大本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR