こちらも3年前の撮影ですが、この場所では、当時485系の「雷鳥」や、ブルトレ「日本海」が
メインでしたが、もちろんこの「トワイライト」もおさえました。
この車両も、かなりくたびれてますが、JR西は、後継車両を製造するか、まだ方向性が定まって
いないようです。
噂では、この秋から九州で走りだす豪華列車、「ななつ星in九州」の売れ行きを見てから決める
という話で、テスト・マーケティング後に結論を出すということでしょうか。おそらく、JR東の
カシオペア編成の増備についても、同じような状況なのかも知れません。
北陸本線 敦賀-新疋田 2010.02.21.
スポンサーサイト
- 2013/01/30(水) 23:44:08|
- 北陸本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3年ほど前に、関西ではおなじみのポイント、「名神クロス」で撮影したEF510の貨物です。
この貨物、日本海縦貫線・遠路新潟から、ここメインルート東海道を駆け抜け、水島臨海鉄道の
東水島まで行きます。
撮影時間から、列車番号を割り出し、貨物時刻表に照らして判明しました。
この作業、暇つぶしにはもってこいですね(笑)。
- 2013/01/29(火) 23:51:16|
- 東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
複線区間の「すれ違い」よりも、複々線区間の「並び」の方が、本数が多い分、撮影のチャンス
が多いかも知れません。
ここは、戸塚駅を同時に発車した東海道線と横須賀線の電車の並びが、比較的撮りやすい場所
ですが、特急「踊り子」などの撮影で、何度か訪れました。首都圏でしか見られない堂々の15連、
きれいにカーブした編成美を堪能できる場所でもあります。
「カマもの」「イベントもの」「ブルトレ」専門の方々には見向きもされない通勤型電車ですが、
鉄道雑誌に、「引退」「廃車」などの文字が躍った途端、価値が変わってしまうので、やはり
日常的すぎるシーンも、しっかり押さえておくにこしたことはないようです。
東海道本線 戸塚-大船 2011.01.16.
- 2013/01/28(月) 23:49:06|
- 東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヒガハスネタが続きますが、
タイトルと写真を見てニヤリとした方は、同類です(笑)。
私めも、この中の1人みたいなものですが、「パパは大人なのに、どうして電車が好きなの?」
なんて、自分の子供から言われている同年代の鉄なお父さん、多いんでしょうね。
東北本線 蓮田-東大宮 2011.01.16.
- 2013/01/27(日) 20:20:17|
- 東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九州の赤いカマの記事が続いていますので、気分を変えて本州の青いカマ、桃太郎でも。
この日は、「カシオペア」「北斗星」がメインターゲットでしたが、このタンク車を連ねた桃太郎
もやってきました。タンク車は、九州では見ることはできないものなので、こうして見ると結構
新鮮に感じます。
東北本線 蓮田-東大宮 2011.01.16.
- 2013/01/26(土) 22:31:57|
- 東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
陸橋の上から、遠賀川駅を通過してくる長~い貨物を想定してフレーミングを考えて構えて
いたのに、ナナロクに牽かれてやってきた5053レは、
たったの3両!
ここまで短いと、絵にもなりませんが、背後にある高架道路も工事中のようですし、何年か
たてば、この付近を偲ぶ記録写真にはなるでしょう。
鹿児島本線 遠賀川-海老津 2013.01.19.
- 2013/01/25(金) 23:23:06|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月号の鉄道雑誌を読んでいると、3月改正で消えゆく列車の「煽り記事」が目立ちます。
紀勢貨物をはじめ、183系、117系、651系などなど...。
煽り記事で特集を組めば売れるのでしょうけど、日頃からマメに撮影していれば、あわてる
こともないのにと思います。
このナナロクなども、いずれ看取ることになるのでしょうか...。
遠い世界の話とはいえ、煽られると心落ち着かないですね(笑)。
鹿児島本線 九産大前-香椎 2012.12.01.
- 2013/01/24(木) 23:51:28|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週14日、「水戸岡臨」の撮影の際、本番前に撮ったものです。
この多々良踏切からは、夕方光線状態がよくなるのですが、本数が多い割に今まで「すれ違い」
シーンをまともに撮れたものがなく、今回ようやく撮影することができました。
「狙う」より「粘る」のが秘訣かも知れません(笑)。
鹿児島本線 千早-箱崎 2013.01.14.
- 2013/01/23(水) 23:57:37|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
はるばる富山から福岡へやってきた高速貨物・2075レですが、いつもの通りED76が牽いて来るもの
と思っていたらこの日はEH500でした。代走だったのでしょうか。
とかくED76やEF81に目が行きがちな九州の貨物ですが、実はこのEH500も、ED76、EF81とともに
門司機関区に配置された全12両の「機番撮りつぶし」を実行中です(笑)。
鹿児島本線 赤間-東郷 2013.01.19.
- 2013/01/22(火) 23:27:36|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
銀ガマ、久々に捕獲しました。
最近は、大牟田貨物や鍋島貨物の運用に入ることが多い銀ガマですが、このところあまり撮影
できていませんでしたので、久々に見た感じです。
贅沢はいえませんが、荷が少なくスカスカなのが残念でした。
鹿児島本線 東郷-赤間 2013.01.19.
- 2013/01/21(月) 22:09:13|
- 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0