fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【鹿島貨物】 総武本線/佐倉-物井 2011.01.15.

イメージ 1


総武本線モノサク。

ここの駅間に撮りに来たら、必ず立ち寄らずにはいられない定番中の定番ポイント、
亀崎踏切。

午後の上りが順光となりますが、撮影当日はご覧のような曇り空。

PF更新色赤プレ1117号機が牽く「鹿島貨物」が時間通り、やってきました。


総武本線 佐倉-物井 2011.01.15.


*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.95. ***

質問の原本は、このページより引用させていただきました。 





95.今欲しいと思っているカメラがあれば教えて下さい。

  Canon EOS 1Ds MarkⅢ ですが、あまりにも高いので...(笑)。
  今年発売が噂されている、5D MarkⅢにも期待していますが、
  その前に、調達資金を貯めなければなりません!
 
イメージ 2

スポンサーサイト



  1. 2011/02/19(土) 22:59:35|
  2. 総武本線・京葉線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【NE'X E259系】 総武本線/四街道ー物井 2011.01.15.

イメージ 1


このE259系、拙ブログでは初登場となります(笑)。

関東在住時、253系が好きで、四街道-物井-佐倉のあたりはよく撮影に来ていましたが
先日約3年ぶりの訪問となりました。周辺はあまり変わっていませんでした。

あっという間に置き換わってしまいましたが、この車輌もデザインが洗練された印象を
受けます。外国からの旅行者が、日本に来て初めて乗る特急車輌であるという考えの
もとに設計されたという話も頷けます。

次回、時間がもっととれれば、成田空港寄りで、飛行機とのコラボも狙ってみたいと
思います。

総武本線 四街道ー物井 2011.01.15.

*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.94. ***

質問の原本は、このページより引用させていただきました。 

http://n-rail.sakura.ne.jp/100/


94.鉄道撮影のためのおすすめの本などがあれば教えて下さい。

  単行本の、「デジタルカメラを生かす鉄道写真」広田尚敬著、東京堂出版。
  形の上では、入門書ですが、鉄道写真を撮影するすべての人に、ある程度の経験者が読んでも、
  様々な気付きを与えてくれる本です。

イメージ 2
  
  1. 2011/02/16(水) 02:37:19|
  2. 総武本線・京葉線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【EF64+貨物】 武蔵野線/西浦和駅 2011.01.16.

イメージ 1

木曜の午後から、身体がだるく、熱もあるので病院に行ってみたら何とインフルエンザ!
この3連休は、家族からも隔離され(笑)、結局布団の中で過ごしました...。

やっと回復してきたので、ブログの更新を致します。

さて、画像は、先月東京へ出かけた時のもので、舞台は、武蔵野線西浦和駅。

この日、午前中はヒガハスで「カシオペア」「北斗星」などを撮影後、ここへ移動してきた
のですが、予想以上の人出でビックリ!中には鉄子さんの姿も...!

以前も訪れたことがある場所ですが、東北貨物線からの渡り線を走る貨物をまだ撮影して
いなかったので、今回撮影をしたものです。午後の早い時間帯での撮影でしたので、側面
まで光が回っていませんが、ホーム上はあまりにも寒いので、夕方まで粘れず早々に退散
しました(笑)。


武蔵野線 西浦和駅 2011.01.16.


*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.93. ***

質問の原本は、このページより引用させていただきました。 

http://n-rail.sakura.ne.jp/100/


93.有名な鉄道写真家の方に会ったことはありますか?

 持田昭俊氏、牧野和人氏とお会いしたことがあります。他にもイベント等の際、有名な方々
 とお会いしているかも知れません(笑)。 
  1. 2011/02/13(日) 18:48:13|
  2. 武蔵野線・南武線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【EF81+24系・訓練運転】 東北本線/東大宮-蓮田 2011.01.16.

イメージ 1

尾久-黒磯間で、田端区のEF81と24系を使用した乗務員訓練運転が実施された時のものです。

上りの「カシオペア」、「北斗星」の通過後、下りのポイントに皆が移動していくので、何かネタ物
でも走るのかなと聞いてみたら、これでした。

全くノーマーク、というか下調べもしていなかったので、これはラッキーでした。

後のパンタが、「横串パン」(?)となってしまいましたが、滅多に撮れるものではないので、
よしとしておきましょう。


東北本線 東大宮-蓮田 2011.01.16.


*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.92. ***

質問の原本は、このページより引用させていただきました。 

http://n-rail.sakura.ne.jp/100/


92.鉄道写真は他の分野の写真とココが違う!という点があったら教えて下さい。

 場所の制約や、光線状態、障害物など、いい作品をつくるには多くの条件をクリアしなければ
 ならない点。鉄道以外でも、被写体によっていろいろ難しさがありますね。
 
  1. 2011/02/09(水) 01:04:37|
  2. 東北本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【EF510-500+カシオペア】 東北本線/蓮田-東大宮 2011.01.16.

イメージ 1

約2か月ぶり、久々の更新です。

拙ブログの更新はおろか、皆様のブログへの訪問もままならぬ状態が続いておりました。
諸般の事情とはいえ、申し訳ありません。

当面は不定期更新となりますが、細くとも長く続けていきたいと思っておりますので、
今後ともよろしくお願い致します。

さて、画像ですが、EF510牽引の「カシオペア」です。
先月中旬でしたが、東京へ所用があり、ついでに立ち寄ってきました。

朝から上りの「あけぼの」あたりから狙えないかと計画をしていたのですが、日本海側が
前日からの荒天のため、ウヤとの情報だったので、前日は大宮駅近くで投宿し、ここ、
ヒガハスのポイントにやってきました。

思えば、関東在住中は、何度か通った撮影地でしたが、この日も厳寒の中、あい変わらずの
人出で、30~40名ほどは集結していたでしょうか。

この、EF510-500番台、EF81からバトンタッチしたカマですが、いつか撮りに行きたいと
思っていました。

シルバーのカシオペア専用機でなかったのは少々残念ですが、天気がよかったので、そう
贅沢もいえません。

ここで、続行の「北斗星」と、貨物、EF81+24系の訓練運転(これは思わぬ収穫!)などを
撮影し、武蔵野線へ移動しました。

続きは少しずつ紹介していきます。


東北本線 蓮田-東大宮 2011.01.16. 

Canon EOS 50D + EF24-70mm f/2.8L USM 1/1000 f5.0 ISO200 


*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.91. ***

質問の原本は、このページより引用させていただきました。 


91.鉄道写真のほかに、よく撮影する分野があれば教えて下さい。

風景や、人物もよく撮影します。子どもがいるので、学校行事やスポーツ大会
  なども駆り出されます(笑)。乗物関係では、飛行機も撮りますが、まだまだ
  満足できるレベルではありません。
  
 

  
  1. 2011/02/06(日) 22:20:42|
  2. 東北本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR