fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【しらさぎ・485系国鉄色】 北陸本線/今庄-南今庄  1993.10.

イメージ 1

夕日を浴びて北陸路をひた走る、485系「しらさぎ」です。

もちろん、現在は683系で運転されていますので、485系の「しらさぎ」を見ることは
できません。撮影は1993年秋ですから、かれこれ16年前の写真となります。

昨年3月に、この南今庄駅付近を再訪しましたが、当時と状況はほとんど変わっておらず
全く人気がありませんでした。

撮影地は、南今庄駅から福井方面へ5分ほど歩いたところで、トンネル前の直線です。
夕方、上り列車がきれいな順光となります。


北陸本線 今庄-南今庄  1993.10.


【撮影地付近】



スポンサーサイト



  1. 2009/06/30(火) 00:45:09|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【さくら・はやぶさ 併結運転時代】 山陽本線/小野田-厚狭  2003.08.

イメージ 1

イメージ 2

前回の「さくら」単独運転時代の写真に続き、今回は、「さくら・はやぶさ」併結運転時代の
ものを掲載します。

1999年(平成11年)12月から、「さくら」の佐世保行き廃止に伴い、長崎行き「さくら」と熊本行き
「はやぶさ」の併結運転が開始されました。この組み合わせによる運転は、2005年(平成17年)3月の
長崎行き「さくら」の廃止まで、5年間ほど行われました。

撮影場所は、有名な山陽本線の小野田-厚狭間、通称「オノアサ」です。
説明は不要と思いますが、詳細は撮影地付近の地図をご参照下さい。

個人的には、鉄活動ブランクの時期であり、まともに記録していたカットがこの1枚のみでした。
背景に山陽自動車道の高架橋が入らなかった単独運転時代のものも同時に掲載します。


山陽本線 小野田-厚狭  2003.08.     


【撮影地付近】



  1. 2009/06/29(月) 00:41:06|
  2. 山陽本線・和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【さくら・単独運転時代】 山陽本線/嘉川-本由良  1996.08.

イメージ 1

寝台特急「さくら」が、単独で運転されていた頃の写真です。

戦前の「櫻」からはじまり、東京から、長崎・佐世保行きの寝台特急として長く活躍した
「さくら」ですが、1999年(平成11年)12月からは佐世保行きが廃止、長崎行きだけが残り、
鳥栖までは熊本行きの「はやぶさ」と併結運転された時代もありました。

2005年(平成17年)3月の改正で「さくら」も廃止となり、最後まで残っていた「はやぶさ」、
「富士」も今年3月に廃止されたのは記憶に新しいところです。

「さくら」は、2011年春、新大阪-鹿児島中央間の新幹線で愛称が復活することが決まり
ましたが、「はやぶさ」「富士」も伝統のある愛称なので、将来の中央リニアあたりで復活
すればいいのですが。

作例のポイントは、嘉川駅から約1.5kmほど本由良寄りの陸橋上から撮影したものです。


山陽本線 嘉川-本由良  1996.08.


【撮影地付近】


  1. 2009/06/28(日) 00:36:31|
  2. 山陽本線・和田岬線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【72系】 可部線/横川駅  1984.08.

イメージ 1

「旧型国電」の写真はあまりないのですが、横川駅で停車中の72系のコマが出てきました。
撮影は1984年8月。

当時、関西在住でしたが、「九州ワイド周遊券」を使って九州内をウロウロしたあと、帰路に
撮影したものです。

可部線といえば、上八木-中島間の太田川鉄橋が撮影ポイントとして有名で、機会があれば
訪れたいと思っていましたが実現せず、この駅で撮影したカットのみ残っています。


可部線 横川駅  1984.08.


  1. 2009/06/27(土) 00:10:31|
  2. 呉線・可部線・宇部線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【カシぼの】 東北本線/赤羽-尾久(2) 2008.09.06.

イメージ 1

首都圏に残る寝台特急の1つ、「あけぼの」。現在、上野-長岡間は、EF64が牽引していますが、
少し前まではEF81が牽引していました。

作例は、「カシオペア」専用機が牽いてきた、通称「カシぼの」です。今では、この組み合わせ
も見ることはできなくなりました。

場所は、京浜東北線東十条駅下車、線路の西側に沿った道を赤羽方向にすすみ約10分、道路橋を
くぐったあたりで、上り列車が撮影対象となります。


東北本線 赤羽-尾久  2008.09.06.


【撮影地付近】


  1. 2009/06/24(水) 22:47:09|
  2. 東北本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【EF81重連貨物】 鹿児島本線/海老津-遠賀川  2009.06.20.

イメージ 1

遠賀川駅から、海老津方面へ約1.5kmほどの踏切です。

本当は、ここよりやや遠賀川寄りの緩いカーブのところへ行く予定だったのですが、先客がいて
クルマを駐車するスペースがなかったため、こちらで撮影しました。ポジションが中途半端な
位置でしたので、編成が途中で切れています。ソニックなどを狙うのであれば、全編成フレーム
に入ります。

現在、日中撮影できるEF81の重連総括仕業は、作例の臨8094レと早朝の下り57レのみです。
この日の臨8094レの現場通過は、13:57でした。ご参考まで。


鹿児島本線 海老津-遠賀川  2009.06.20.


【撮影地付近】



  1. 2009/06/23(火) 23:55:35|
  2. 鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【SL人吉】 肥薩線/鎌瀬-瀬戸石 2009.06.21.

イメージ 1

昨日、「リバイバルみずほ」撮影の前に午前中肥薩線へ行ってきました。7月11日と12日に
「リバイバルはやぶさ」が走るので、その撮影地選定のロケハンも兼ねてのものです。

前回、「はやぶさ」編成が肥薩線に入線した時は仕事と重なり、涙をのみましたが、今度は
捲土重来で出撃予定です。20、21日と「リバイバルあかつき」「リバイバルみずほ」の撮影
に同行していただいたナポレオン師匠による道案内で、ポイントを教示していただきました。

さて、作例は「SL人吉」です。かねがねハチロクの雄姿を撮影したいと思っていましたが
ようやく念願がかないました。

場所は、鎌瀬駅を出てすぐに渡る球磨川の鉄橋で、下り列車を対岸から狙います。
列車がトラスにかかる前がシャッターチャンスです。


肥薩線 鎌瀬-瀬戸石 2009.06.21.


【撮影地付近】


  1. 2009/06/22(月) 23:55:02|
  2. 肥薩線・指宿枕崎線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【リバイバルみずほ】 筑豊本線/筑前山家-筑前内野 2009.06.21.

イメージ 1

昨日の「リバイバルあかつき」に続き、本日は「リバイバルみずほ」が運転されました。
本日も冷水峠へ出撃、昨日撮影した逆アングルで迎撃しました。

昨日、レンズが長くて編成が入り切れずに失敗しましたので、本日は、短めの中望遠で
勝負。曇り空で、小雨もぱらつくあいにくの天気でしたが、何とか露出はかせげました。

撮影データは、85mm(35mm版換算136mm)、ISO400、1/500、f2.8 でした。

場所は、地図の通り、線路をオーバークロスする橋を渡ってすぐのところになります。
筑前山家駅から5km以上ありますので、基本的にはクルマ利用となります。

それにしても、結構な人出で、この列車も筑前内野駅で16分ほど停まるので追いかけ組
が、列車通過と同時に猛ダッシュ。皆殺気だっていました(笑)。

2日間、はるばる関西から来られ、同行撮影されたナポレオン師匠、並びに、集結された
同業者の皆様、お疲れさまでした。

7月11日、12日の「リバイバルはやぶさ」で、またお会いしましょう!


筑豊本線 筑前山家-筑前内野 2009.06.21.


【撮影地付近】


  1. 2009/06/21(日) 20:19:30|
  2. 筑豊本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【続・リバイバルあかつき】 筑豊本線/筑前内野-筑前山家 2009.06.20.

イメージ 1

昨日運転された、「リバイバルあかつき」、上穂波-筑前内野間で撮影後、筑前内野駅
で長時間停車をしている間に、筑前内野-筑前山家間へ追いかけて撮影したカットです。

背景にこの日のために多数集結した同業者のクルマ、レンタカーが入ってしまうので、
望遠で切り取って整理しようと試みたのですが、レンズの選択を誤り、編成が切れて
しまいました...。まあ、こんな時もあります。(と、自分で慰め)

事前のシミュレーションでは、時間的にはわりと余裕はありそうだと踏んでいましたが、
汗をふきつつ現場への到着は通過5分前で、結構タイトでした。

場所は、近い方の筑前山家駅からでも5km以上ありそうで、基本的にはクルマ利用となり
ます。地図の通り、線路をオーバークロスする橋をわたり、筑前山家方向へ約5分ほど
もどった山の斜面が撮影地です。ハイアングル、アウトカーブ側からの構図となります。

後ほど、ここの反対側から撮影した、「リバイバルみずほ」(本日運転)のカットも
掲載します。


筑豊本線 筑前内野-筑前山家 2009.06.20.


【撮影地付近】


  1. 2009/06/21(日) 19:00:22|
  2. 筑豊本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【リバイバルあかつき】 筑豊本線/上穂波-筑前内野 2009.06.20.

イメージ 1

昨日運転された、「リバイバルあかつき」です。

今回は、DE10が牽引するということで、どうしても非電化区間で撮影をしたかったので
筑豊本線内で、撮影地の選定をしました。

列車は、筑前内野駅で30分ほど停車をするので、この駅をはさんで「追いかけ」を敢行。
1枚目は、この作例です。

場所は、上穂波から約1.5kmほど筑前内野寄りの直線。早目に現場付近に到着し、撮影地
探しのためにロケハンをしたのですが、順光側サイドはすべて編成に通信ケーブルが
かかるため適当な場所がなく、結局この場所で正面がちに望遠で狙うことに決定。

現場通過は、11時21分ごろで、トップライトぎみでしたが、露出を若干プラス補正し、
このような仕上りとなりました。

このあと、追いかけて筑前内野-筑前山家でも撮影しました。こちらは、後日紹介致します。

尚、今回はこの「リバイバルあかつき」と、本日運転される「リバイバルみずほ」の撮影の
ために、はるばる関西から、ナポレオン師匠(友だち参照)が来られたので、同行して撮影
しました。普段は1人で撮影に行くことが多いのですが、やはり連れがいると心強いものです。

真夏を思わせる暑い1日でしたが、DE10重連によるブルトレ運転。久々に感動しました。



【撮影地付近】


  1. 2009/06/21(日) 02:54:33|
  2. 筑豊本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR