fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【回想・特急「出雲」(5)】  山陰本線/荘原-直江

イメージ 1

荘原-直江のほぼ中間の線路が東西に走る直線区間・西端の踏切だったと思います。

当時、この駅間をウロウロして探し出したポイントですが、正直うろ憶えですので、作例写真
(300㎜使用)を参考に場所をみつけていただければと思います。(ガイドになってませんね)

順光で狙うなら、午後の下りです。

何分、10年前の写真です。状況変わっている場合もありますので、ご参考まで。


【撮影地付近】


スポンサーサイト



  1. 2009/04/26(日) 23:49:35|
  2. 山陰本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【回想・特急「出雲」(4)】  山陰本線/五十猛-仁万

イメージ 1

五十猛駅から仁万方向へ国道9号線に沿って進み、しばらく行くと右手に小高い丘が現れるので、
そこを登ると撮影地です。駅から歩いて20分ぐらいです。

足場が悪いので、重い機材を持ってあがる際は注意が必要です。
クルマの場合は、駐車スペースがありませんので、仁万寄りの駐車帯を利用しましょう。

作例は、あいにくの曇り空でしたが、晴れていれば午後の下り列車が順光となります。


山陰本線 五十猛-仁万


【撮影地付近】


  1. 2009/04/25(土) 00:23:31|
  2. 山陰本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【回想・特急「出雲」(3)】  山陰本線/直江-出雲市

イメージ 1

八岐大蛇(やまたのおろち)伝説で知られる斐伊川にかかる鉄橋です。

作例は、川の出雲市寄り・線路の南側で、午前中の下りを撮影しました。午前中は側面のみ光が
あたります。

出雲市駅から歩く場合は、40分ほどかかります。


山陰本線 直江-出雲市  1993.09.


【撮影地付近】


  1. 2009/04/21(火) 23:54:31|
  2. 山陰本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【回想・特急「出雲」(2)】  山陰本線/名和-大山口

イメージ 1

大山口駅から名和方向へ300mほどの陸橋の上がポイントです。
地図では、直線区間のように見えますが、作例写真のように、若干くねっています。

現在も状況は当時と変わっていないと思いますが、ご存知の方、ご指摘いただくと
嬉しいです。


山陰本線 名和-大山口  1993.09.


【撮影地付近】


  1. 2009/04/20(月) 00:37:33|
  2. 山陰本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【回想・特急「出雲」(1)】  山陰本線/淀江-伯耆大山

イメージ 1

回想シリーズ・第2弾は、寝台特急「出雲」の撮影地を山陰本線を中心に振り返ってみます。

当列車も、速さや快適性を求める時代の流れにはついていけず、2006年(平成18年)3月のダイヤ改正で
消滅していますが、本州内でDD51が牽引する唯一の寝台特急ということで、人気のある列車でした。

撮影場所は、淀江と伯耆大山のほぼ中間の陸橋の上からのポイントです。駅から歩く場合は、どちらの
駅からも3kmはあります。

午前中の下り列車が順光で、望遠で狙うとカーブを強調できる構図となります。

* 古いネガからスキャンしたため、キズが未処理のままです。お見苦しい点、ご容赦下さい。


山陰本線 淀江-伯耆大山  1993.09.



【撮影地付近】


  1. 2009/04/19(日) 01:25:10|
  2. 山陰本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【回想・特急「おき」(20)】  山口線/石見横田-本俣賀

イメージ 1

キハ181系の「おき」回想写真最後の撮影地は、石見横田-本俣賀間のトンネル上から俯瞰するポイント
です。

石見横田駅を出た下り列車が最初に入るトンネルの入り口上部からの撮影となりますが、道路が通って
いるので簡単にアクセスできます。石見横田駅から歩く場合は、30分ほどかかるでしょう。

作例は、午後の遅い時間だったと思いますが、逆光ながら印象的な絵となりました。
樹木の成長で、撮影に支障がでるかも知れません。最新の状況をご存知の方、コメントいただければ
嬉しいです。


山口線 石見横田-本俣賀  2000.08.


【撮影地付近】

http://map.yahoo.co.jp/print?lat=34.62611237&lon=131.82184626&mode=map&size=s&memo=%C0%D0%B8%AB%B2%A3%C5%C4&sc=6&v=2&type=scroll
  1. 2009/04/18(土) 09:54:55|
  2. 山口線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【回想・特急「おき」(19)】  山口線/津和野-船平山(2)

イメージ 1

津和野から船平山への途中、街のはずれにある直線区間にある踏切がポイント。

午後の上り列車が順光で、標準~中望遠ではオーソドックスな編成写真となりますが、作例
のように(300mm使用)望遠で圧縮するのもいいでしょう。

津和野駅からは3kmほどですが、歩きの場合はレンタサイクルも便利です。機材が多いと大変
ですが。


山口線 津和野-船平山  2000.08.


【撮影地付近】


  1. 2009/04/17(金) 06:31:11|
  2. 山口線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【回想・特急「おき」(18)】  山口線/津和野-船平山(1)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

津和野の街を見下ろす俯瞰ポイント。

上りのSLやまぐち号撮影でも有名なポイントで、見渡せる範囲がかなり広いので、
カット数も稼げます。望遠系のズームがあれば重宝します。

津和野駅にはレンタサイクルがありますが、ここまで上がって来るのは大変です。
基本的には、クルマ利用の撮影地です。


山口線 津和野-船平山  2000.08.


【撮影地付近】


  1. 2009/04/16(木) 01:26:38|
  2. 山口線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【回想・特急「おき」(17)】  山口線/船平山-徳佐

イメージ 1

前回紹介したアウトカーブの撮影ポイントから、船平山側を望むアングルです。

ほとんど動くことなく、上り列車を撮影できます。午後が順光。


山口線 船平山-徳佐  1996.08.




【撮影地付近】


  1. 2009/04/15(水) 01:21:28|
  2. 山口線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【回想・特急「おき」(16)】  山口線/徳佐-船平山

イメージ 1

徳佐駅から1kmほど船平山寄りのカーブをアウト側から狙うポイントです。

SLの撮影ポイントとしても有名なところですので、時間になると三脚が並びます。

駅から歩く場合は徳佐から20分ほどです。


山口線 徳佐-船平山  1996.08.


【撮影地付近】


  1. 2009/04/13(月) 00:41:17|
  2. 山口線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR