吉祥寺駅緩行線の新宿側のホーム端が下り列車の撮影ポイントです。午後が順光。高円寺や阿佐ヶ谷のような直線区間と違って後の車両がゆるくカーブする編成を撮影することができます。
ネタ列車が運転の際は混雑しますが、スペースがかなり狭い上、後方から緩行線も頻繁に来るので、注意が必要です。
中央本線 吉祥寺駅 「スーパーあずさ」(下り) 2008.05.18.
- 2009/01/16(金) 03:40:44|
- 中央本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここも緩行線のホーム・新宿寄り先端より、快速線下り列車を望遠系で狙えます。午後が順光となります。
午前中は、ホーム三鷹寄りから、上り列車が順光で撮影できます。
中央本線 西荻窪駅 2008.05.18.
- 2009/01/15(木) 12:43:42|
- 中央本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
緩行線ホーム・新宿寄り先端より、快速線下り列車を望遠系で。午後が順光となります。起状のある複々線区間の雰囲気を表現できる撮影地です。
有名なポイントですので、高円寺駅とともに、ネタ列車運転時には混雑します。
中央本線 阿佐ヶ谷駅 「あずさ」(下り) 2008.05.18.
- 2009/01/14(水) 03:25:55|
- 中央本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
板橋駅の北側をまたぐ中仙道の陸橋の上から標準で撮影しました。この構図だと昼頃からが順光です。 板橋駅からは歩いて10分ですが、都営三田線の新板橋駅からもすぐのところです。205系の他、りんかい線の車両も狙えます。
地味な通勤路線でも、沿線を歩いてみるとちょっとしたポイントならまだまだ発掘できそうです。
埼京線 十条―板橋 2008.05.18.
- 2009/01/11(日) 10:18:00|
- 山手線・埼京線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「小倉の陸橋」から、下り線(旅客線)を撮影する場合のアングルです。午後が順光。背景は新川崎駅前に聳え立つツインビルが都会らしいアクセントとなります。
東海道本線 新川崎―横浜 「成田エクスプレス」 2008.05.17.
- 2009/01/10(土) 00:41:15|
- 東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
通称「小倉の陸橋」または「小倉跨線橋」。東海道本線(湘南新宿ライン・横須賀線)新川崎駅から横浜方向へ歩いて10分。南武線の矢向駅からも同じく10分ですが、建てこんだ住宅地を抜ける道がややわかりにくいです。貨物列車の撮影ポイントとして有名なところです。
陸橋の上からの撮影となりますが、歩道が狭いため一般の方の通行の邪魔になるので、三脚は立てない方がいいでしょう。もとより、トラックなど大型車の往来も多く、通行のたびに橋がユラユラ揺れます。
作例は、上り貨物(武蔵野貨物線として扱うなら下り?)で、午後撮影したものです。
東海道本線/横浜―新川崎 2008.05.17.
- 2009/01/09(金) 03:24:05|
- 東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
品川駅2番線に進入する山手線外回り電車を、京浜東北線北行き3番線ホームから狙います。午前中が順光。
望遠で狙いますが、撮影の際は三脚は自粛し、一般の乗降客の邪魔にならないように注意しましょう。
山手線 品川駅 2008.05.17.
- 2009/01/08(木) 00:29:55|
- 山手線・埼京線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
通称「吉川の陸橋」。吉川駅から新三郷方向へ、線路沿いの道を徒歩30分ほどです。午後の上り列車が順光で、夕方近くには前面にも光がまわります。橋の反対側から、下り列車の撮影も可能です。
武蔵野線 新三郷―吉川 2459レ 2008.05.11.
- 2009/01/07(水) 00:54:48|
- 武蔵野線・南武線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蒲田駅から大森方向に向かって最初の歩道橋が撮影地。歩いて10分ほどで到達できるお手軽ポイントです。架線柱の中に歩道橋の階段が入る形となっているため、望遠系で狙うとスッキリした編成写真が撮影できます。午前中の上り列車が順光。ただし、ビル影も出ます。
この日は曇天のため露出が上がらず、おまけにメイン・ターゲットの「富士・はやぶさ」は下り列車に見事に被られ撃沈(泣)でした。
東海道本線 川崎―品川(蒲田―大森) 「リゾート踊り子」(上り) 2008.05.10.
- 2009/01/06(火) 01:03:57|
- 東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新横浜を出た上り列車が多摩川を渡って最初にくぐる陸橋の上から狙うアングルです。東急多摩川線沼辺駅から歩いて5分で午前中が順光です。
金網越しの撮影となりますが、レンズをはり付けるように撮ればほとんど画像には影響ありません。ちなみに作例は300mmです。
東海道新幹線 新横浜―品川 2008.05.17.
- 2009/01/05(月) 01:49:56|
- 東海道新幹線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0