昔はどの街にも、活気に満ちた商店街があったものですが、いつの頃
からか、次々と衰退し、いわゆる「シャッター街」に。
近くに大きなスーパーができたとか、いろいろな要因があるにせよ、
一番の衰退の要因は、営業時間が短い、駐車場がない、値段が高いと
いった商店街という存在が時代にそぐわなくなったから、という見方が
一般的なようです。
静かで寂れた雰囲気に浸りながら、現実を考えてみれば...。
消費者にとっては、このような店が連なっているより、コンビニが一軒
あったほうが便利なのかもしれません。
「いかなる過去の強者・覇者であっても、世の中の変化、時代の変化、
そのなかでの市場やお客様の要求の変化に応えられない者は、衰微・
衰退は免れ得ない」(セブン‐イレブンの創業者:鈴木敏文)
そう、時代は常に動いているのですね...。
直方市須崎町商店街 2016.07.31.
スポンサーサイト
- 2016/08/23(火) 23:59:00|
- 風景写真の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の昼間も、スマホの「防災情報」は絶え間なく余震の発生を
伝えてきていました。
その頻度は夜になり減少の傾向にあるとはいえ、まだまだ油断は
できない状況です。
今回の地震も「想定外」な要素が多く、専門家はさまざまな見解を
述べていますが、現地で困っている人々への支援が先。
ここ福岡は、被災地からわずか120kmほど...。
テレビなどで凄惨な状況を目の当たりにしながら、何事もない平穏な
日々をおくれることが、いかに幸せなことか身にしみて感じています。
福岡市大濠公園/2016.04.17.
- 2016/04/17(日) 23:59:00|
- 風景写真の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
渡道2日目、2月27日(土)の夕方函館山山頂まで登りました。
何年ぶりでしょうか...。
時間が経つにつれ、夕景から夜景に変化していきます。
函館駅と青函連絡船摩周丸。
湯の川温泉方面。
夜景の美しさは、昔のままで、我が青春時代を回想しながら撮影に
没頭していましたが、ふと背後から何やら意味不明の言葉が聞こえ
てきます...。
「晩上好(こんばんは)!」
振り向くと、無数の中国人団体が。
こんなところまで観光に来るようになったのかと、驚かざるを得ま
せん。数年前までは考えられなかったことです。
結局、帰りのロープウェイは1時間も並ぶハメに...。
心の中で、「俺の北海道を返せ!」と、叫んでおりました(笑)
函館山 2016.02.27.
- 2016/03/06(日) 23:59:00|
- 風景写真の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0